消費者心理に興味があり、プレビューでブランドの価値を守るために自ら商品を傷つけ捨てているというシーンがあったので、有名ブランドのブランディング手法が学べるのかと思い見てみたが、内容は大量生産・大量消…
>>続きを読むSNSで「恐ろしい」みたいなレビュー見たので鑑賞。
てっきりSHEINの広告的なことかと思ったら、正直わかりきった内容だったな。
前からそう言われてたようなことが改めて問題として定義されている感じ。…
巨大企業の購買意欲を操作する方法・・・知らず知らずに陥っている購買罠の方法がこれでもかと鋭くメスを入れつつ、今作の問題である「多すぎるゴミ問題」がテーマとなっている
日本とアメリカでゴミ分別の意識…
人を幸せにするのは物ではない、経験や友人。
そうだな〜と思う反面、物欲は人よりある方なのでこれからはもっと考えて物を買って一つ一つを大切にしていこうと思う。安いからってとりあえずで買わないように。…
このレビューはネタバレを含みます
Amazonやアップルなどの
有名企業の元社員などが購買、廃棄に対する
インタビューに答えるドキュメンタリー。
ネットで見かけて気になったので観たけど、
期待していた内容と少し違った。
個人的に…
どのタームもすごい興味深かった。結構重要なポストの人が証言してて信憑性高い。グリーンウォッシュって言葉が印象的。100%環境保全に活かされてるとは思ってなかったけど、まさかまやかしだったとは。確かに…
>>続きを読む電子機器が修理できないようになってるってところが一番ハッとした....たしかにそうじゃん.....!!
最近断捨離とか頑張り始めて物欲は以前よりかなり無くなってきたから、前半はふむふむ、という感じだ…
"あまりにいい条件の裏には見えてない代償がある。いつかはそのツケが回ってくる"
"怒りは原動力に
怒りは行動を生み行動は希望を生む"
知っておかないといけないのに、知らなかった世界。これが地球温暖化…