理想的な家父長制という暴力体制。カルト宗教の家庭内実現。ファシスト国家の原型。自由主義、資本主義にも解決しようのない人間の性。人間はな、組織化の段階で間違いを起こすのよ。組織化はな、善意による抑圧な…
>>続きを読む冒頭で全てを理解し、あとはどう限界を迎えていかにして終わるかっていうところまでを瞬時に提示してくる監督の凄まじさ。たまらん。人間の可笑しさと愚かさを愛した上で撮ってるよ、ぜったいに。
あと無音の使い…
パパキモい!瞬き全然しないすごい!
市販のお菓子とか食べさせないでずっと手作り無添加のお菓子を食べてた子が、大人になって反動で食べすぎてしまうみたいなの読んだことあるけど、それみたい
純粋物ばっかり…
このレビューはネタバレを含みます
ヨルゴス・ランティモスさんらしさ全開で、過度な支配・抑制による支配されてる側の歪みとその解放みたいな映画でした。
人間が生まれてから大人に成長するまでに、子供は様々な環境で教育されて成長していく訳…
このレビューはネタバレを含みます
ヨルゴス特集で鑑賞。(結局キネッタだけ観れず……。)
ヨルゴス作品の中では最も変態度が高く、観る人によって評価が大きく変わる作品だと感じました。個人的にはかなり刺さりました。
ヨルゴス作品独特の縛り…
「哀れなるものたち」の原点と言われれば確かに納得する性描写とゴア表現。思春期の子供の好奇心を暴力や嘘によって抑圧し、性欲は処理させる様子は教育というより犬の躾のようである。お電話を取っていただけます…
>>続きを読む人生で初めて1人で映画館に行った。
ポスターもいただいて思い出に残った。
象徴主義が言葉にならんほど結構で
気味悪い、気持ち悪いシーンの後にきまって美しい風景、お部屋の家具や小道具のチョイスや配置…
©XXIV All rights reserved