おいしくて泣くときに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『おいしくて泣くとき』に投稿された感想・評価

2.2

絶対面白くないだろうな、という作品が観たら面白かった、というのは家で映画を見る際の楽しみの一つ。直近だと「見える子ちゃん」とか「きみの色」がそんな作品だった。
で、この作品だが、なかなか酷かった。内…

>>続きを読む
ゆう
2.8

このレビューはネタバレを含みます

原作既読。

原作は、登場人物の繊細な心理描写、伏線の絶妙な回収を通じて、人生の味わいをテーマにした、まさにおいしくて泣ける物語だった。

しかし映画版は、その感動の本質を見失ったまま、表面をずーっ…

>>続きを読む

男女がそれぞれ違う境遇で辛いことがあり、なんやかんやあって離れることになり〜〜〜からの大人になってからどうこうみたいな映画。なんか秒速5センチ観たときと同じ感覚になった。
30年前のこと引きずり続け…

>>続きを読む
MiY
3.0

このレビューはネタバレを含みます

小説が気になっていたので拝見。本も読みたくなりました。簡単に約束しないところは凄く好きでした。あと夕花が言う「生きていていいこと、ありますか?」のセリフの重さ。震えました。わかるなぁと思いながら、中…

>>続きを読む
K
2.5
2025年90本目

心温まる映画が観たくて観た。期待しすぎた。思ったより温めてくれへんかった。でもこれはハッピーエンドなんかなぁ?

このレビューはネタバレを含みます

主演二人も雰囲気があって、あざとくない泣ける素直な作品。

大きな物語を動かす事象が深掘りされず、ただ物語が流れてしまい、ただ泣かされただけ感が残りました。

サッカーどうした?
学級新聞は?
いじ…

>>続きを読む
展開や心情描写が浅くて、特に感動できず。
何を描いて何を描かないかを整理するのは難しかったんやろうか…

あと役者の見た目が若いので、親子の設定の際に視覚的にバグってひっかかる
楼楼
2.8
導入の引きが弱すぎて退屈
それがそのまま最後まで続く感じ
それと色々無理がありすぎる
30年前の高校生の時の淡く、悲しい思い出。
ふたりがとてもピュア。
おいしくて泣くとき、涙です

自身の喫茶店でこども食堂を開く心也(ディーン・フジオカ)が、30年前の高校生の頃(長尾謙杜)を回想し、当時姿を消してしまった夕花(當真あみ)という同級生との出来事を振り返っていく。
なかなか評価が高…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事