太平洋戦争末期。沖縄の戦況は悪化の一途を辿っていた。米軍は伊江島へ侵攻し、山下少尉と新兵の安慶名は敵の銃撃で追い詰められ、ガジュマルの木の上に身を隠す。仲間の死に戦力の差を痛感し、援軍を待つ山下たち…
>>続きを読むシビル・ウォーとは違う命の軽さを感じた。
始まった途端役者から笑顔が消えて、言葉が消えて、私も心臓が止まりそうだった。
一緒に観ている人がおじいちゃんおばあちゃんばかりで、私より身近に戦争があっただ…
正直、見ていてすごくきつかった。序盤、見るのをやめたいとも思った。初めて何も考えられず映画を見ていた。見終わった後も心が重くて、ズーンとしている。戦争が少しずつ見えてきた。
木の上で、敵を撃つた…
『木の上の軍隊』残留日本兵になる意識の基盤や、沖縄住民の独特な戦争感覚などを、二人のサバイバル生活から浮き彫りにしていく若い人にも見やすいと思う作り。ただ私にはさすがにテーマも描写も、ぼんやり&ライ…
>>続きを読む太平洋戦争末期の沖縄で終戦を知らずに米軍からの攻撃を逃れるために登ったガジュマルの木の上で生活していた日本兵たちの姿を描いた戦争ドラマ。
終戦を知らずに戦争の中でアメリカを恨み生き続けた日本兵たち…
観て良かったって思う映画!!
山田裕貴って演技演技してなくて自然だからこそすごくスッと入ってくるしリアルだった
ちょっとコミカル?な感じが戦争映画にしては珍しいのかなって思った
「帰りたい」この…
日本の戦争映画の感想を書くのが苦手だ。
何を書いても噓になってしまうような気がする。
どこかずっと他人事のような気もしてしまう。
「戦争反対」といたずらに声を上げるのも空々しい。
なにより、書くこ…
見て良かった!宮崎から来た上官の山下(堤真一)と地元沖縄出身の新兵(山田裕貴)、生き残った2人が木の上で2年間援軍を待つという実話を元にした作品。厳しい軍のヒエラルキーにおいて階級の違う2人が寝食を…
>>続きを読む沖縄決戦にて木の上に潜み、終戦を知らず2年も籠城戦を続けた2人の軍人の話。
実話を元にした話で、舞台劇にもなっている。
木の上というワンシチュエーションの映画だが、意外にも戦闘描写は少なく、2人の…
©2025「木の上の軍隊」製作委員会