Netflixオリジナルの2025年は、まったく魅力のない一本のドキュメンタリーから始まった。
本作が提示する「不老不死というお伽噺の実現」といったテーマは、たしかに一見すると刺激的で、人類の未来…
かなり面白かった!
ブライアンさん、いろいろやばい若返り療法をした挙句(まだ現在も続いてる)、最終的に辿り着くのが、「独りで生きるのはよくない」。結局それっすよね!と、自分も共感しました、激しく同…
速水健朗のポッドキャストを聴いていたら話題に上がっていたので。大金持ちが不老不死を求め、度を越した健康キチガイとして生きるドキュメンタリー。
若返りや肉体改造のため、飯も殆ど食わず一日にとんでもない…
この人は究極的に自分にしか興味がないんだろうと思う。僕自身への反省を込めて。だからこそ映画内で示唆される他人との関係性なんだろうが、彼の父親も危険な遺伝子治療を最後に挑戦している姿を見て、父の無償の…
>>続きを読む「奇奇怪怪」にて触れられていたので視聴。
健康維持のために250万ドルの装置を導入できる経済力&息子の等身大パネルを飾るほどの親バカでありながらも、息子のひとり立ちの買い物先がIKEAやホームセンタ…
「生きるために死なない男」
どれだけ時間と労力をかけても老化には抗えない。
どこまでいってもそれを遅らせるだけ。
生きることは死に向かうこと。
でも、いつか死ぬとしても、健康な時間を増やせるならこ…
普通におもしろかった
健康のための習慣をたくさんやることが幸福っていうのは割と理解できる派だから、取り上げてる問題自体にそもそも興味持って見れた
否の意見も多いみたいでそれ自体も納得はできるけど(発…