デヴィッド・リンチ3作目の鑑賞で初めて筋のある物語に出会えた。YouTubeで海外の映画MADを見漁ってた時に、繋ぎの素材としてこの映画のショットが使われているのを見てオシャレだな〜と思ってた。たい…
>>続きを読むさすがこの監督というべきか、度合いは違えど全員何かが狂ってて、場面展開も悪い想像側に寄ったそう来るかの連続だったので、観ていて解釈その他の基準の置き場がどんどん崩壊していって、自分もおかしくなりそう…
>>続きを読むファックを言い過ぎてるのと、消えそうな声で囁くような「help me……」が頭に残る。
まるで彫刻のような死体。オーバーリアクションな演技に、コントのような演出もあり、案外お茶目な映画なのかもしれな…
【Mysteries of Hear】
全カット覚えるくらい見てきたが、やっぱり今回も、ドロシー・ヴァレンズの千鳥足の如く、ふらふら劇場に吸い込まれてしまった。
さすがに40年近い経年による劣化…
引き込まれる映画だった。
音楽もいいし、映像も綺麗。
タイトルにもなってる「Blue Velvet」は好き。
青空に映える赤い薔薇🌹
なんか印象的。
赤い薔薇って5月のイメージなんだけど、流れた…
このレビューはネタバレを含みます
「世の中は不思議でいっぱいだ」
「暗闇だ」
リンチ作品は3作目であまり詳しいわけではありません。
本作は本当に完璧で、絡まり暴走するホース、倒れる男、犬がホースの水を飲むシーンからカメラがら下を映…
どーなってんの! 監督の頭の中!😵
【事のあらまし】
ジェフリーの父が突然倒れ、病院へ搬送された。
彼は見舞いの帰り、野原で人間の耳を発見する。
彼は耳を父の友人のジョン刑事に届け出る。
…
やっぱり自分の映画好き根源は80年代アメリカ映画だったなあと実感した。
デヴィッドリンチと言えばツインピークスぐらいしか思い浮かばなかったし、他作品を観たことなかったけど、自分のフェチをしっかり掴…
BLUE VELVET ©1986 Orion Pictures Corporation. All Rights Reserved.