みんな先生に否定的でビビる
あなた方も、もうとっくにそういう立場でしょうに
むしろ懐かしさとありがたみを感じたけど
とはいえアメリカ的なカメラ、作り方がちょっと気になって、栞と比べてしまうと強引…
映像作品としては奇跡的に成功しているような気がするが、
この作品の主役となる女の子が大勢の前で叱られる場面で「これはダメだ」と思った。
フィクションならいい。アクセントになる素晴らしいシーンだろう。…
このレビューはネタバレを含みます
ジャンプスケアはありません
────────────────
あんまり実際に存在する人を写したドキュメンタリー映画にこういうことを言うのは憚られるけど、教師に対して本当に許せない気持ちになっ…
今年のアメリカのアカデミー賞で短編ドキュメンタリー部門にノミネートされた作品。YouTube配信で見た。
コロナ禍の東京のとある小学校。
新入生の為に、「歓喜の歌」を演奏することになり、演奏者のオー…
20250302#41
シンバルの子、練習してこなかったことを先生に詰められて反省、からの一念発起。あの子にとってあれが人生の大きなポイントになっただろう。
その心の動きを見ることができ皆の心を打…
アカデミー賞短編ドキュメンタリー部門のノミネート作、YouTubeのニューヨークタイムズのチャンネルで公開されてたので滑り込み鑑賞
日本の小学校の良いところと悪いところどちらも感じた
自分はこう…
日本の学校教育や多くの先生のあり方が子どもの頃からとにかく気に食わないタチだったので、子どもの純粋さには感動するが、先生や学校のあの感じを思い出して心底気持ち悪くなった。
とにかく輪を乱さないこと…