Instruments of a Beating Heartに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『Instruments of a Beating Heart』に投稿された感想・評価

恐ろしい、型にはめる、同調圧力という感想を読んでなるほどなと思った
先生方のあやめちゃんの特性を把握した上での対応と思われ男性教員の圧は私にとってギリセーフです 自分の価値観です
監督がわが子を日本…

>>続きを読む
3.5

YouTubeで無料で観られる「米アカデミー賞短編ドキュメンタリー部門のショートリスト」に選出された山崎エマ監督の作品

音楽の先生の正義感が恐ろしかった

怒られている女の子を見て胸が苦しくなる

>>続きを読む
maro
3.5
先生から起こられるところはみていて切ない。
子どもの頃、楽器何を演奏するかはちょっとしたステータスだったかな。
先生たちも大変だなと。

ヨーロッパ圏、特にフィンランド等の北欧で高く評価され、今年のオスカーの短編ドキュメンタリー賞にノミネートされた。
曰く、日本の教育法には学ぶ所がある。
掃除をはじめとする、「社会」を学ぶ場としての学…

>>続きを読む
本編でも思ったけど、小学校って謎に厳しい事多い気がするわ。こんだけ厳しい環境にいたのに、今はこんな腑抜けになっちゃった(^_^;)

長編の一部から抜粋された短編のほうをYouTubeで鑑賞。最後の発表会とかよくここまで撮ったな、そして学校側もよくここまで撮らせたなと、そっちばかりに感心した。

国を知るにはまず、その国の教育を知…

>>続きを読む
マイ
3.7

このレビューはネタバレを含みます

男の先生こわすぎる…

大太鼓の男の子の励まし方素敵すぎ
「だいじょうぶ?僕もよく間違えるよ 練習してるけど ふふっ まずとりあえずやってみようか」
0rih
3.8

このレビューはネタバレを含みます

日本の教育の現状を描いた作品としては興味深いと思いました。
作品のタイトルは皮肉のように思えます。

賛否が分かれている?音楽の指導シーンですが、これを賛とする人がいることに驚きが隠せませんでした。…

>>続きを読む
おざ
4.0

アメとムチ体制がしっかりしてる。
音楽の先生、1年生には厳しすぎに感じたけど、オーディション制でやる気のある子たち限定だから成り立ってると思った。
演奏に参加できた子には素晴らしい経験になったと思う…

>>続きを読む
kassy
3.8

2024年に世界に向けて公開された「Instruments of a Beating Heart」は、東京・世田谷の公立小学校に密着取材し、学校行事に対して一生懸命に取り組むなど生き生きと学校生活を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事