「異色」…形容しようがないベトナムを舞台の異色の戦争映画
兵士や軍備は映り、軍規もあるが戦闘シーンは限られている戦争映画、主人公がアメリカ兵士向けのラジオDJであり戦地には行かない、その目線で描写さ…
202.3112
前半の軽薄でアメリカ文化の押し売り状態に辟易するが、その背後や映り込みに上手く戦争の影を落とし込んでいる。中盤、前線に向かう兵士にパフォーマンスするシーンがピーク。トリンの透明感…
ロビンウィリアムズ主演のベトナム戦争時に実在した米軍向けラジオのDJを描いた作品。
特徴は戦争をストレートに描かず、戦争シーンも少ないこと。その分、良くも悪くもストレートに視覚に訴える反戦的なものや…
私は意外とポルカな朝も好きだけど笑
戦争系観たくて、ずっと観たかった一本を。
コメディタッチだけど、前線と後方支援、心の通い友人と国と国。色々考えさせられる。
それにしても、私にとってはとてもおし…
アメリカのベトナム戦争映画をなるべく観るキャンペーン第5作目。
他の作品とは違い前線から一歩引いた「ラジオDJ」という立場からの視点を採用することで、戦場のスペクタクルに頼るのではない、じわじわと日…