グッドモーニング、ベトナムのネタバレレビュー・内容・結末

『グッドモーニング、ベトナム』に投稿されたネタバレ・内容・結末

グッッドモーニーーーング!ベトナーーーム!!
多くの軍人に笑いを届けた彼の功績は凄まじい。あのままラジオを続けることができていたら、、そう考えると基地を去ることになったのは残念でならない。もっと多く…

>>続きを読む

ロビン・ウィリアムズ最高。
あの饒舌なトークや英語の授業アドリブなの信じられへん、凄すぎる。

ロビン・ウィリアムズは見てるだけで安心するのは人柄の良さが滲み出てるからなのかな。

しかもこのときの…

>>続きを読む

なんだかずっと忘れられない大好きな映画だったけど、ふと前に見たの10年以上前かもと思って見直してみた。たぶんその時と同じくらいグッと来た。ずっと記憶に残っている、若い兵士たちを励まして見送るシーンが…

>>続きを読む

劇場鑑賞。DVD所有。
amazonprimevideoサブスクにて吹替所有

持ってるDVDは4.1chという謎音声(笑)
残念ながら吹き替え未収録版

吹き替え入りの吹き替えの帝王版などの
Bl…

>>続きを読む

ロビン・ウィリアムズなのでハッピーコメディ人情話なのかと思いきや、意外とちゃんと戦争ものだった。とはいえ劇中で戦地の様子が描かれることはほとんど無い。にも関わらず、戦争がもたらす悲劇ややるせなさ、虚…

>>続きを読む

アオザイの女学生とアメリカ兵との交流(下心はあれど)、現地の英語学校での住民とのジョークの交わし合いは良かった。若干のエスノセントリズムを感じなくも無かったが、これは時代性もあるだろう。
終盤で女学…

>>続きを読む

前半のクロンナウア(ロビン・ウィリアムズ)は観るのやめたくなるくらい軽薄なアメリカ人で、殺人犯やってもどこか憎めないロビンのイメージがぶっ壊れた。衝撃的。
これどうしてもベトナム側に感情移入しちゃう…

>>続きを読む

戦時下のベトナム。米軍ラジオ局の人気DJエイドリアン•クロンナウアと地元民たちの交流を描く、切なくもハートウォーミングなストーリー。

筋書きからなんだか独善的な愛国ものぽいなーと身構えていたけど、…

>>続きを読む

ラジオから流れるロックンロールと共に流れる異国情緒溢れるベトナムの街や過激な言葉を教える英語教室、クロンナウアとツアンの友情など見ていて飽きない。戦争映画だけど過激なシーンがあまり無いので、交流を描…

>>続きを読む

アメリカンジョークがあまりピンと来なかったけどアメリカ人はこういうので笑うのか~と思いながら観た。
ベトナムの美しい風景やベトナム人視点が結構入れ込まれていてよかった。アメリカ人が自分のした事に自覚…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事