ルノワールの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ルノワール』に投稿された感想・評価

ずっと謎の抵抗感というか、漠然とながら合わなさそう…と思っている内に全国上映が殆ど終了していたので慌てて駆け込んだのだが、懸念は的中

「PLAN75」が素晴らしかった早川千絵監督ということで。良い意味で驚いた。
前作はよりクリティックで具体的な事象を射程にした作品だっただけに、本作のより散文的というか、それこそルノワールの絵画の様…

>>続きを読む
piop
4.0
この世の美しいことも汚いこともあんまり分からないようで本当は分かっている。好奇心でただこの世のことをもっと知りたいだけだった。あの頃の可愛いずるさを思い出した映画だった
4.0

『お引越し』のキーワードだけ知った状態で観たので、主演の女の子のあまりの田畑智子ぶりで驚いてしまった。
そして、間違いなく『お引越し』という名作を下敷きにした作品。
ご自身は公言されてるのかどうかは…

>>続きを読む
tkyk
3.8

子供を主人公にしていながら、その実語られる対象は子供だからこそ覗くことのできる大人の本音であった。
本作を観ると「大人」とは年齢を重ねたことで体裁を取り繕っている人間だと思うようになった。多くの子ど…

>>続きを読む

とても好きでした!

〜主人公の少女は作中で唯一のホンモノ〜
あらゆる“紛い物”が出てくる中で、主人公の少女のみは常にホンモノで、本質的だった

〜フランス映画ってフランスの人にはこう見えてる〜
フ…

>>続きを読む
3.8

「みなし子になってみたい。」本当に夢でよかったなと思った。フキ、11歳。1980年代後半の夏。闘病中の父と多忙の母。11歳の夏、大人の世界を覗き見る。見て、感じて、触れ合って。

「PLAN 75」…

>>続きを読む
レベルが高すぎて
考察を読んでもちんぷんかんぷん…
映画の賞レースに向けて作りました感が
否めずどこか気取ってるように感じてしまった。
河合優実がここだけ?!っていうのも
残念。
hmkry
5.0

久しぶりに上質な邦画を観たなと思ってずっと考えていた。そうか私もだ、超能力とかオカルトとか心霊現象的な話題が溢れるなかで育ったしその上ノストラダムスが迫ってくる時代。子どもは好奇心の塊で、テレクラの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事