ルノワールの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ルノワール』に投稿された感想・評価

BLCK
4.0

正直、完全にやられた。
『ルノワール』というタイトルから、そして陽気なポスタービジュアルから想像するものは、明るくどこか懐かしい夏の物語だったはずなのに、その期待は冒頭5分で見事に裏切られた。だが、…

>>続きを読む
フキちゃんみたいな顔の雰囲気の子、見れば見るほど魅力でてきてだーいすき
キャンプファイヤーの踊り覚えたい🕺
4.0

フキという11歳の少女の話。彼女が見た話なのか、感じた話なのか、それはよく分からない。彼女がそこにいた、という切り取り方であるという理解でいいのだろうか。わたしが作品中で観た変な出来事、をフキがわた…

>>続きを読む
r
-
一貫して不気味な映像だった。黒沢清を連想した。
オカルトが流行っていた時代性がテーマだったのだろうか。子ども視点から見た当時のオカルトが、じっとりと映されていたと思う。
aizome
3.5
少女をとりまく通過儀礼にひりひりする。相米慎二『お引越し』のような空気感。題名『ルノワール』の中には”ノワール”(黒)が潜んでいる。

時間は有り余ってるのに自分でコントロールできることが少なくて、退屈で気怠く、惰性で過ごす夏休みを思い出す。

窓から手を伸ばして、ぬいぐるみから、または風船から、手を離してしまおうかどうか心に決める…

>>続きを読む
神
3.0

全体的に『お引越し』はよいのだけど、丘の上?からのフキ両手振り。否が応でも田畑智子(おめでとうございまーす)が思い出されて、そうまでして入れ込まなくても…という気持ちになった。
キャンプファイヤーの…

>>続きを読む
桃龍
-
土日舞台挨拶5本立その2。
『PLAN 75』がとても良くて、これでカンヌに行ったって、どんな監督なんだろうと。
ryusan
3.9
確かに存在していたあの時代に、まだ何者でも無い何者かが次第に色彩と輪郭を濃くしていく。
多感で危なげな少女の物語。
日本人がアメリーを作るとこうなるのか。
Koharu
4.1

浸れる映画でした。

特に私の中で印象に残っているシーンが、フキが母の漕ぐ自転車の後ろでヒラヒラと風になびく母の服を右手でそっと触れる場面で、本当に些細なことなんだけど私も小さい頃その感触が好きで触…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事