無名の人生のネタバレレビュー・内容・結末

『無名の人生』に投稿されたネタバレ・内容・結末

6/3山形フォーラムで「無名の人生」を観てきました。

監督が一人で作り上げたという一風変わった作風のアニメーションでした。一人の男の100年にもわたる人生がなんとも哲学的とも言えるストーリーテリン…

>>続きを読む

置いてけぼりにされたー、めっちゃ良かった。

映画作品や20世紀初頭の美術からの引用か?と思われる画面が多数。
平面的な画風なんだけど、なぜかスクリーンにぐるぐると吸い込まれていくような感覚がある。…

>>続きを読む

顔と声が似てたりして、誰が誰か分からなかった。監督の好きなものを詰め込んだ感じが凄かった。こっちに全ての解釈の理解を委ねてる感じがしてそれが嫌だった(あれもこれも全部食べろ〜、全部自分で考えなーとい…

>>続きを読む
主人公が、壮絶な人生の割にはずっと素直で純粋な人間で居続けるのが良い。
序盤は面白かったけど終盤の展開がぶっとびすぎてついていけなかった。
上映時間が90分くらいのはずなのに長く感じた。

中島歩がプロデューサー役してるからエリュマントス思い出したし、トイレで大丈夫だからって襲ってるシーン90分の中で唯一笑った
せいちゃんの下の名前ってなんだっけ?
青野せいなんたら?
パンフ読むのすご…

>>続きを読む
かっこよすぎる
いろんなこと無視できなくて生きづらくなっちゃってるひとに惹かれるというか、辛いとおもうけどその姿をうつくしくおもっちゃうよ。つらいってわかってるけど。無視しないでいてほしい。

全然理解できなかったけど、終始のめり込んで見てしまったのは事実。まずジャンプカットの連発によって主人公の父と母の出会いとその後の人生を手短に、それでいて濃密に"人生"という歴史を感じさせるような描き…

>>続きを読む

※レビュー内に本作の他、クロノ・トリガーのネタバレを含みますのでクロノ・トリガーのネタバレを見たくない方はこのレビューを読まない方が良いです。

冒頭割と長めに続く無言のシーン。
何を見ているのかを…

>>続きを読む

あらすじを事前に見ずに拝見したので、いち無名の男が人生を通して行う現実と理想とのやるせなさや葛藤・人間味のストーリーが主な題材だと思っていたが、全体的に近未来で退廃的でシュールリアリズムな内容でびっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事