兄を持ち運べるサイズにのネタバレレビュー・内容・結末

『兄を持ち運べるサイズに』に投稿されたネタバレ・内容・結末

念願の東京国際映画祭で鑑賞。
中野監督大好きなので勝手に期待しすぎてはいけないと毎回観る前に自分へ言い聞かせるが、それでも最高!素晴らしい!と叫びたい。

理子にとって母親が兄贔屓なことや兄が意地悪…

>>続きを読む

タイトルがユニークと思いながら鑑賞。
どうしようもない兄だけど、嘘をすべてついているわけではなく、小さな嘘の積み重ねが大きな嘘になってしまっただけなのかもしれない。
家族がいるのにもかかわらず児童相…

>>続きを読む

試写会で鑑賞。

大体人っていうのは、勝手に人のイメージを作ったりするものなんだ。
1人の人でも見る人によって見方が変わる。
いい人わるい人。
そんな価値判断の基準は本来ないのかもしれない。

支え…

>>続きを読む

ラストシーンで兄妹が通った道を、時を経て兄の子(良一くん)が通ったシーンはジーンとなった。ストーリーが進むにつれ、兄(オダギリジョー)はどうしようもない人間から憎めないキャラへと変わっていったけど、…

>>続きを読む

家族ってなんですか?
詰まってしまった質問だったけど、いちばん最初に答えられてた

最近じいちゃんが亡くなって葬式を執り行った身としては、色々リアルな描写で見入ってしまいました

家族って、人間とい…

>>続きを読む

テンポ良く、あっという間の2時間でした。
子ども役がみんな演技が上手で良かった。
荒れた部屋の描写がリアルだと思った。後半結構泣けました。最後のアパートに行ったシーンは、ちょっとシツコイ。良一くんだ…

>>続きを読む

・大嫌いだけど大好き

・腹を割って話すときって、自分の腹から生まれてきた子でも赤の他人のように思えてしまう瞬間があるんだろうな。母親に限らず、逃げずに言葉にすることで初めて向き合える気がした。

>>続きを読む

試写会にて一足さきに鑑賞しました。

「お兄ちゃんが好き」という気持ちと現実の兄との解離がなんとも言えず、生きることの難しさやつらさをやさしい世界観でみせてもらいました。
正直、心がずーんと重くなる…

>>続きを読む

今の自分にユーモアが無いのか、それともユーモアの方向性が違うのかは分からないけど、自分には徹底的に合わない作品でした。周りでは笑い声や鼻をすする音が結構聞こえたので刺さる人は多いんだろうなっていうの…

>>続きを読む

試写会にて鑑賞!

「湯を沸かすほどの熱い愛」といい、オダギリジョーにろくでもない親父役やらせたら右に出るやつはいねえーと思ってたら監督同じ人だったんですね


最後にオダギリジョーに会うシーンで不…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事