見はらし世代に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『見はらし世代』に投稿された感想・評価

UD
4.4

都市開発という巨大な事業に対して、小さく見える目の前の家族、1人の人間と向き合って生きること。一見小さく見えるそれは、決して小さいことではなく、何よりも重要なことなのだ。
名声のために懸命に取り組ん…

>>続きを読む
4.2

現代、リアルにありそうな家族のストーリーだが、仕事や進化する都会などとも交錯する展開がすごい 家族の距離感についても考えさせられる 家族、身内だからって依存しすぎる必要は全くない
なんか引き込まれる…

>>続きを読む
QM
4.3
とてもよかった。



パンフレットを購入して、
新しい映画は、新しい形となって、
やってくるのだなと思ったり。

今年観た映画、
いやこの3年、いやいや近年観た映画の中で一番最高の作品。

監督・脚本の団塚監督は26歳で、これが初の長編。

ただ、だだ驚愕。
過去の短編も観たい。


しかし、カメラワークの凄さ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

みはらし世代だったな
我々の世代の話だったと思った

電球を使って、井川遥が戻ってくる仕掛けも
それには初しか見えない仕掛けも
街全体を映す感じも
胡蝶蘭の一つ850円が気づかれないのにやっぱり胡蝶…

>>続きを読む
nnm
4.2

このレビューはネタバレを含みます

言い表せない感情。多くは語らずとも言葉にならない表現と風景と音で多くが語られていてとても見事。
枯葉がカラカラ風に吹かれて転がってる音とか、クビだ!と言われて去り際に文句を放ち、それを追いかける上司…

>>続きを読む
たま
4.2
若い人のものの見方、良い意味での青臭さを感じた
自分も同世代なのに、だからこそ?自分を客観視してる気持ちになった
4.1

都市の話で、今を生きる私たちの話かとも思った
あっさりとした生とか、あっさりとしていない生とか
家族だって家族でしかないけれど、それでもひと対ひとで、それでも家族だから
他人には測れない距離とか均衡…

>>続きを読む
M
4.2

新鮮味を感じました。

こわれてしまった家族を捉える作品でもあり、絶え間なく変わりゆく景色の記録映画でもあると思います。
主軸以外の登場人物も味を出していていました。ありがちな感動の再会物語にはしな…

>>続きを読む
4.3

ずっとこの映画の浮遊感を感じながらも、なかなか言葉にできなかったけど、とにかくいろんな人にみてほしい作品。街の再開発と家族をテーマに、抗いようもなく変わっていく姿を描いている。
再開発と家族、そのど…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事