87年のハーレム街に住む黒人女性16歳の話。しかし、どうやるとこういう体になるかわからないが、太り過ぎにも程がある。と思ったら、日本人でも最近見かける。貧困と食生活は連動しているかもしれない。この映…
>>続きを読む友だちが
ズーーーンと落ち込んだのに
3回連続で観たらしく(笑)
どんだけMなんだ、と呆れながら
共に分かち合うべく、観てみました。
「ジャケットの感じから
ハートウォーミングを想像してた!」っ…
愛されることで愛することを知り読み書きを教わることで自分を表現する術を知るとプレシャスの人格が確立していく。
愛情と教育がいかに一人の人間を前向きに大きく育てていくものであるかを改めて教えてくれる。…
確かに不幸は積み重なって行くけれど、観た人が暗くなる救いようのない物語ではない。
いつまでも精神的に大人になりきれない不機嫌な母親のせいで、心身に傷を受けかなり早めに大人にならざるを得なかった娘の…
すごいいい映画
ただの綺麗事だけじゃなくて、
ただただリアルに描かれていた
もちろん、良い人に恵まれた、と言う点は
もしかしたら映画だからこそなのかもしれない
でも、一番は先生の
得意なことは誰…
everybody has good something
1987年。母親からの罵声を浴びる日々を過ごす16歳の少女。彼女のおなかには父親の子供がいる。
決して美しくはない彼女は読み書きもできない…
MV出身監督だけあって演出が華やか
つらくとても救いようのない話に思えて、エンディング後も不安しかない
何も解決してない
原作のタイトルはプッシュで、母親との対峙もなくて、教師の導きでプッシュと…
父親からの性的虐待で2人目の子供を
妊娠…がバレて学校を退学させられ。
母親は生活保護を受け自堕落な生活で
暴言を吐きまくる。。。
ようやく見つけた希望=フリースクール
な話。
妻は夫を寝盗られ…