肉体の遺産の作品情報・感想・評価・動画配信

『肉体の遺産』に投稿された感想・評価

Maoryu
3.7

アメリカ南部の大地主ウェイド(ロバート・ミッチャム)は息子セロン(ジョージ・ハミルトン)を一人前の男にすべく、猟を教え鍛える。一方でウェイドは女性関係にだらしなく、側近のレイフ(ジョージ・ペパード)…

>>続きを読む
3.6

なかなかシビアな親子話だった…。思春期映画でもある。原題通り丘上の家が舞台で、茶色い木造建築に住む封建家庭が崩壊していくまで。

説明的なシーンも多いんだけど、息子の初陣であるイノシシ狩りや、ラスト…

>>続きを読む
この特集で見た後期にあたる3作はどれも、狂気的でかつ物語の構成が異形というほかない
いわ
4.4
ほぼギリシャ悲劇みたいなノリ。
視野が広いなという印象を抱いた。

いやあ、この長尺でここまで面白さ持続するのは凄い力量だ。
ガラッと主人公が代わるのは『サイコ』とかで全然あるけどヌルッと代わってくのは中々新鮮。長篇小説が連載を重ねるごとに物語の比重を変えていくのと…

>>続きを読む
muscle
-
画面を分割したカットの凄みがすごい。
ため息をつきながら観念をする人々がミッチャムと同じ方向を向くのが繰り返される(息子、彼女の父親、妻)。同じ方向を向いて部屋から出ていくまでが「会話」。
4.0

1960年製作。原作ウィリアム・ハンフリー。脚色ハリエット・フランク・ジュニア 、アーヴィング・ラヴェッチ。監督ヴィンセント・ミネリ。上映館の惹句は、/アメリカ南部、ウェイド・ハニカットはその土地で…

>>続きを読む
RYO
-

俯瞰気味のシネマスコープが空間の奥行きを捉えていて怖い(沼地の黄色いガス!)。叙事的な物語や神話的な人間関係から『ジャイアンツ』(1956)、『ビガー・ザン・ライフ』(1956)を想起。この時代なら…

>>続きを読む
tunic
5.0

当り屋大将の墓よりもでかいミッチャムの墓。ぼこぼこと縁どられてて色が赤いのも怖い…
陽気なミュージカルのイメージしかなかったミネリのメロドラマ、というかファミリードラマ?強烈すぎてまだ消化できないし…

>>続きを読む

開始2分で心底嫌いになるロバート・ミッチャムの見事な最低ヒールぶり。
彼の因果によって引き寄せられる数々の応報。その見事な負の連鎖ぶり。親と子と妻と恋人の錯綜する悲劇の果てに訪れる見事な着地ぶり。何…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事