日本劇場公開の時は10代半ば、、作品賞など取り話題になってとても気にはなっていたけど当時は観たってつまんないだろうなくらいしか思わず、歳をとるにつれ観ないと、とずっと思い35年も経ってやっと鑑賞。今…
>>続きを読む偽善のない心洗われる作品だった
気難しくて口が悪いけれど、実は誰に対してもフラットで気高く純粋なデイジー
それを理解し応えるホークとの友情
25年もの月日を経た時の、デイジーの柔和な表情が全てを…
運転に不安がある元教師のユダヤ人女性と、読み書きは出来ないが運転が得意な黒人男性の友情物語。
字が読めないと打ち明けられ、戸惑いながらもホークにスペルを教えるデイジー。豪雪のなか、朝早くにデイジー…
私は「さあ、泣け」「感動しろ」というあざとい演出や音楽・歌が苦手です。
その点、本作はのんびり、まったり。
嫌らしく感じる部分はまったくなく、刺激も無くてさりげない。
予定調和でありながら静かな感動…
それなりの年齢になるということは、ささやかながらも、様々なかたちで女性たちと関わってきたことを意味する。そして、何度となく繰り返してきた彼女たちとの齟齬(そご)のなかで、1つの命題を巡っていることに…
>>続きを読む© 1989 - DRIVING MISS DAISY PRODUCTIONS