フランケンシュタインに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 4ページ目

「フランケンシュタイン」に投稿された感想・評価

Eegik
3.0

このレビューはネタバレを含みます

原作未読

かわいそうはかわいい

わりと直球に反-父権性とかフェミニズムとか反生殖主義の話をやっていた。『ミュウツーの逆襲』とかに繋がるのだろう
広野由美子『批評理論入門─フランケンシュタイン解剖…

>>続きを読む
ふぁ
3.0

昔、心理学だったか映像の授業で少女と花のシーンだけを観てからずっと気になっていたので、今回は全編鑑賞。

あの花のシーン、怪物は少女と花の区別がつかない、違いが分からないから花と同じように少女も水に…

>>続きを読む
3.0
マリアとお花の船を浮かべる穏やかな時間がもっと続けばよかったのに
フランケンシュタイン博士(人間)の勝手さが目につくので怪物が不憫に思えた。
博士は美しい花嫁と極太実家でこれからも幸せに生きるのか…
3.0

●フランケンシュタイン(1931年アメリカ。ボリス・カーロフ)

厳密にはフランケンシュタインの“怪物”。
ボリス・カーロフの名前を一躍有名にした作品。
今「フランケンシュタイン」というと映画を観た…

>>続きを読む
3.0
この映画のせいでフランケンシュタインが怪物と間違われるようになったと思うと、当時はそれほど衝撃的だったのかな。
知性が低く、スローな動きの怪物のイメージになってしまったのも悲しい出来事なのかも…
桃龍
3.0

"ファースト・フランケンシュタイン"。
この怪物の姿かたちを創造した人は、ガンダムを造ったよりも凄い。
映画としても、大掛かりなセットや群衆などが素晴らしい。
『ミツバチのささやき』で引用されている…

>>続きを読む

フランケンシュタインとは科学者の名前。例の面長な怪物に名前はない。

この時代に特殊メイクを使い怪物の不気味さが存分に出ている。

今日ではフランケンシュタインが怪物の名前と間違えられますが、それだ…

>>続きを読む

元祖フランケンシュタイン。まずポスターにもなってる怪物の名前がフランケンシュタインではなかったのに驚き。

前口上みたいな前置きからあるのも昔の映画らしい。ただ、現代のホラーに慣れてるからか、まった…

>>続きを読む
真一
3.0

「優生思想☠️の世界」

1931年に制作された本作品を
見た感想です。

フランケンシュタインと呼ばれる
怪物の頭に埋め込まれていたのは、
凶悪犯罪者の脳だった。
映画に登場する大学教授が語る。

>>続きを読む

この映画は、グロテスクで恐ろしい描写が多く、当時の映画としては観た人に強い衝撃を与えたことでしょう。特に、怪物が生み出されるシーンや、彼が暴れまわるシーンは、不気味な雰囲気が上手く描かれてます。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事