中村幻児の一般映画第1作。中村幻児のピンクで面白いと思ったことがないのだが、本作のシュールで狂気に満ちた世界には驚いた。筒井の原作映画化は、成功作かどうかは別にして、どれもも面白いが、本作も驚きに満…
>>続きを読むおふざけが過ぎてカロリー高い
いろんな思惑が、その結果が、コンプライアンスが、シャッフルしてて愉快だな
あとあの家の窓と柵が
事故物件お化け屋敷運営の暗夜のアイコンみたいに見えるんだけど、これが元…
面白くはなかったけど、印象的な映画だった。とにかくごちゃごちゃしててすごい、昭和感に溢れたあの会話の感じは平成生まれの自分にもなぜか響く。
ラストの泉谷しげるの死亡シーン(拳銃で撃たれて、ウルトラ…
筒井康隆の原作はなかなか面白かった記憶がある。最初は一見マトモだった登場人物が、どんどん深みにハマって言動が狂気がかっていく描写を楽しんだような気がするが、この映画はどうだろう。
最初からわざとら…
中村幻児の作品は初めて。
ATGが製作で原作は筒井康隆。
1970年代後半から1980年代前半あたりは長谷川和彦、森田芳光、石井聰亙、相米慎二ら若い才能がデビューしている好きな時代。
原作を読ん…
※メモ用
想像以上にぶっ飛んだ作品だった🤣
今だとコンプラとかで、劇場公開出来ないかも🤭
ピンク映画出身の監督らしく、当時基準のソフトなセクシー描写をふんだんに交えつつ、熱量高く進行していくストーリ…
中村幻児