1969(昭和44)年の松竹映画です。前々年の『宇宙大怪獣ギララ』、前年の『吸血鬼ゴケミドロ』に続く松竹特撮の第三弾で、監督は『宇宙大怪獣ギララ』の二本松嘉瑞、脚本は『吸血鬼ゴケミドロ』の高久進、…
>>続きを読む昆虫が皮膚に噛みついてる接写ショット超痛そう。反戦・反核メッセージが前に出すぎていて映画としてはさして面白く無いけども、イデオン最終回みたいな速度でほぼ全キャラ死亡するBAD ENDにぜんぶ許せてし…
>>続きを読む自然が人間に復讐する的な話かな~って思って軽く見始めたら痛い目見た。米軍統治下にあるオキナワっぽいとこでの水爆搭載機の墜落とか米軍と原住民の軋轢とかベトナムへの出撃基地とか本国への返還とか東のスパイ…
>>続きを読む他の昆虫もっと出てきてほしいかな。
思わぬ社会的なテーマに利用される昆虫。爆弾や差別や暴力、戦争が生み出した様々なウイルス。
そんなウイルスを撒き散らす戦争という答えを導きだした人間というバグ、それ…
昆虫達が大暴れしそうでしない60年代のパニック物。外国人俳優が多く起用されてますが声は日本語の吹き替えという不思議な雰囲気。
暴れる昆虫はハチのみで襲う人はごく少数、それよりも南の島を舞台に展開す…
特撮映画とは思えぬほど下半身が緩い人物が続出する。
特に、ブロンド娘に救出されてからシームレスに浮気した主人公・川津祐介には度肝抜かれる。
その後も姦しく見苦しい小競り合いが続くが、話の規模は終盤に…
小学生の時にテレビで見て以来の再鑑賞。最後が救いようのない終わり方だったことが強烈に印象に残っていました。
阿南群島に水爆を積んだ米軍機が墜落。乗組員は謎の死を遂げていた。島で昆虫を採集して研究機…
©1968松竹株式会社