さぁどんどん行こうぜ、クラシックの世界、アルフレッドヒッチコック。
《クラシック映画観ようぜ》Part.Ⅲ、Vol.2。
前回も何作か観たけど個人的には面白いと思うのもあれば、ちょっとどう飲み込め…
偶然から暗殺計画の手掛かりを知ってしまった夫婦が危険に巻き込まれる状況を描く、アルフレッド・ヒッチコック監督の1934年作品。冒頭で原題“The Man Who Knew Too Much”が出てき…
>>続きを読むAmazonプライム視聴。
休暇で娘とスイスを訪れたローレンス夫妻はフランス人のルイと親しくなるが、直後彼は殺害されてしまう。瀕死のルイから国家機密を聞かされた一家は、娘が誘拐されてしまう。
画質が…
ヒッチコックの知りすぎていた男の
原作版
ヒッチコックをさらに深掘りたい人におすすめする映画。
ストーリーはちょっとだけ改変をしていたが、内容は大体一緒。この時代にしかできない撮影があったんだなと…
神聖冒涜罪。
休暇でスイスを訪れたローレンス夫妻。そこで親しくなったフランス人のルイが射殺されてしまう。ローレンス夫妻はルイが遺したある情報知ることになり…
後に『知りすぎていた男』でセルフリメ…
休暇でスイスに来た家族。
現地で親しくなった男が狙撃され、死ぬ間際に戦争勃発にまつわる暗殺計画を知らされる。
『知りすぎていた男』のオリジナル版で、巻き込まれ型サスペンスの典型作。
娘が誘拐される場…
イギリス時代のヒッチコック作品。後の「知りすぎていた男」(56)の原型だが、リメイク版の洗練された面白さ、シンバルでわしづかみにするサスペンスは、本作にはまだ伺えない。クライマックスの音楽会場での暗…
>>続きを読む