暗殺者の家に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『暗殺者の家』に投稿された感想・評価

ヒッチコックのイギリス時代の作品。リメイク版「知りすぎていた男」の洗練された面白さ観た後では損してしまうが、原型がここにある事よくわかり興味深い。時代のせいか、作品のせいか、登場人物が皆同じ顔に見え…

>>続きを読む
エドガーライトTOP1000枠

90年経過しても笑える歌のシーンのユーモアの質。
Gumbo
2.7
#ピータ ローレの存在感
#コンサート ホールでの暗殺未遂
#ラストはドンパチ
#ヒッチコック35歳

※3回目

1934年制作のアルフレッド・ヒッチコック監督作品。1956年の同監督作品「知りすぎていた男」のオリジナル作品である。出演はレスリー・バンクス、エドナ・ベスト、ピーター・ローレ、ノヴァ・ピルビーム、…

>>続きを読む
ワン
3.0

ボブ・ローレンス(レスリー・バンクス)は妻ジル(エドナ・ベスト)と娘ベティ(ノヴァ・ピルビーム)を連れて出かけたスイスのサンモリッツでフランス人のルイ(ピエール・フレネー)と親しくなるが、直後彼は殺…

>>続きを読む
2.8

ヒッチコックって巻き込まれ型のサスペンスが好きだったの?
歯医者シーン、医師と主人公が交代するの面白かったな。他はまあ、よく見たことのあるような展開だった。
後々の映画がこの映画を手本にしてたからか…

>>続きを読む
see
2.5

ローレンスが振り向いた瞬間におもちゃの電車へ切り替わるカットや、ピンバッチからの顔のアップの繋ぎ、銃口のアップなど印象的なショットが沢山

讃美歌に合わせてふたりが伝言し合う場面はシリアルな雰囲気の…

>>続きを読む
2.2

このレビューはネタバレを含みます

おそらく今まで観た映画で最も古い。

登場人物が誰が誰だかわからん。

自分も歯が痛い時に歯医者のシーン。

100年前からどれだけ映画が進化したかがわかる。

オルガンで騒動の音を消す。

ここに…

>>続きを読む
旅行中の家族が暗殺の陰謀に巻き込まれるお話。
楽器を使えばなんでも音を誤魔化せるガバガバ設定を微笑ましく鑑賞する映画。
2024 89
nyan
2.7

このレビューはネタバレを含みます


淀川長治のクラシック名画解説全集に載ってたから観た!その後に解説読んだら「ヒッチコックは、だいたい怖がることが好き」って書いててワロタ。間違ってはないけど解説ではないだろ。

あなたにおすすめの記事