「音楽はいいけれど」
映画のスタントマンが、映画を知らない集落で映画の中で殺されるまでを描いた作品
カットインでの編集が多くあり、シーンとシーンに繋がりがあるのか、夢なのか妄想なのか分からないま…
[あざとい幻影描写にげんなり] 40点
冒頭30分の長いアバンタイトルはサミュエル・フラーがビリー・ザ・キッドの映画を撮っているという設定らしいが、最初の5分くらいはビリー・ザ・キッドどころか西部…
このレビューはネタバレを含みます
ペルーにスタントマンとしてやってきたカンザスが現地の女とくっついてラリって現地の祭りに飲み込まれるお話。サミュエル・フラーにかなりガッカリ。
時代遅れのヒッピーかぶれの雰囲気満載で、普遍的な表現な…
中盤から始まるドラマはシニカルで、それなりに見応えがある。
映画業界への揶揄や安易な植民地主義へのしっぺ返しも、多分に盛り込まれていた。
しかし監督はそれだけに飽き足らず、当時流行の脱構築に走った様…
『ワンハリ』や『ドン・キホーテ』(ギリアム)、フェリーニに繋がるテイストかと。
でもジミー・ディーンの後継者たる美形のデニス・ホッパーには、そうしたロールモデルたちの懐の深さは望むべくもなく…
…
©1971 The Hopper Art Trust, All Rights Reserved