キリング・フィールドのネタバレレビュー・内容・結末

『キリング・フィールド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ムービープラス放送分を録画して鑑賞。

音楽が秀逸。
それぞれのシーンに見事に合ってる。

実話系作品。
アカデミー賞の助演男優賞を受賞した
ディス・プラン役の
ハイン・S・ニョールさん。
実際に赤…

>>続きを読む

実話に基づく。

前半はカンボジア内戦を取材していたニューヨーク・タイムズ紙の記者シドニー・シャンバーグの視点から描かれ、中盤からカンボジアに残留した元記者兼通訳のディス・プランの視点から描かれる。…

>>続きを読む

ニューヨーク・タイムズの記者シドニー・シャンバーグは、特派員としてカンボジアの首都プノンペンに来た。当時のカンボジ アはアメリカを後楯にしたロン・ノル政権と、反米・救国を旗印に掲げた革命派勢力、クメ…

>>続きを読む

【政策の犠牲】

カンボジア内戦を命懸けで取材する米国特派員Sydney Schanbergと、彼を通訳として支えた現地記者Dith Pranが乗り越えた激動の日々を、実話に基づいて描いた作品。

>>続きを読む
あんなに苦労して苦労して結局刷れなかった写真がアメリカに帰ったら一瞬で綺麗に大量に刷れてさ

戦争映画の多くは、兵士の目線や戦闘シーンが主に描かれることが多いけど、この作品は戦火に巻き込まれて苦しむ一般市民の苦悩がよく描かれていたと思う。現地の言葉が訳されていないところに、自分がその状況下に…

>>続きを読む

映画の内容は実話に基づいている。
アメリカのベトナム侵攻から派生したカンボジアの内紛が主題。
前半はニューヨークタイムズのジャーナリストがカンボジア人のガイドのプランと一緒に戦地の取材をする。
彼ら…

>>続きを読む

見ててしんどくて吐き気がした
これが実話というのがとても信じ難い

ベトナム戦争の大枠は知ってるけど世界史ちゃんとやってこなかったから、クメール・ルージュのこととかも全然知らなかった

この映画は人…

>>続きを読む

画面に映る映像は どれも細部までこだわり、リアリティを追求していて、戦場でのシーンなどは まるでドキュメンタリー番組を見ているような気分になった。また、この作品は 子どもの使い方が秀逸で、例えば、激…

>>続きを読む

70年代のカンボジアが舞台
84年のイギリス映画だからか映像と音楽のクオリティが微妙でした。
内容的には濃いものの映画としては重いしスローな感じだから眠くなるし集中力もたなかった。
全然入り込めなか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事