80年代思い出映画の1つ
劇場公開版とインターナショナル版は逃避行の車のエンディングでナレーション入り
個人的にはナレーション入りが好きです
リドリースコット監督の近未来SF映画の金字塔
最近4Kバ…
評価というものは難しい。
映画に限らず、商品がヒットする時はその時代背景やニーズ、斬新さが売りとなって世間の注目を集め、人気が出る。
この作品が公開されたのは1982年、時代設定は2019年の近未…
🎬STORY
2019年、酸性雨が降りしきるロサンゼルス。
強靭な肉体と高い知能を併せ持ち、
外見からは人間と見分けが付つかないアンドロイド・「レプリカント 」の5体が、人間を殺して逃亡する。
彼ら…
劇場でリバイバルされる度に無条件で絶対に何度も観に行ってしまう映画が3本ありまして…
それが「2001年宇宙の旅」「地獄の黙示録」とこの「ブレードランナー」で何れもバージョン違いを入れてこれまで…
この時代のSFはゴーストインザシェルとかイノセンスに影響受けてて最高。
レイチェルはミューズ。
二人でピアノを弾くシーンが好き。
娼婦のレプリカントがハリソンフォードに追いかけられて街を逃げるシ…
グロいし暗いし登場人物の誰にも魅力を感じないし、何がおもしろいのかさっぱりわかりませんでした😓
そういえばエヴァもなんであんなに人気があるのか理解できなかったし、残念ながら私にはサイバーパンクを楽…
世界観とデザインがとにかく圧倒的。
静かで、むしろボイルドな雰囲気に包まれている。
あふれるアジアの要素が、猥雑で退廃的。痺れる。
そして、ハリソン・フォードの存在感。無口で、虚無を抱えたまま進ん…
1980年代の作品ということで、
当時から見た3,40年後のロサンゼルスが舞台
作中にアジア系(日系、中華系)の方がたくさん出られていたり、日本語や中国語の看板も多数あって何故、、?と思ったが、
…