友人と一緒に鑑賞。途中まで何が起きているか全く分からなかったけれど、次第に話の筋がだんだん分かりつつ予想が外れる喜びに浸ってしまった。かなり複雑な入れ子構造と3つの世界観とイメージが計算されて合理的…
>>続きを読む私の中では、一番ハマった映画。私は、この映画は難解な作品と思い解読しようとモンテ・ヘルマン監督作品(ローリーバード出演作品)あと、映画の中に挿入されてる作品、はたまたネタバレ等全て読みましたが、私に…
>>続きを読むDVD買ったので再見。さいっこう。。。。最近色々見てるけどもう次元違うくらいに好き。3、4回目だけどまだ分からないメタメタ構造映画作りノワール。これをFor Laurieとローリーバードに捧ぐミッチ…
>>続きを読む『瞳をとじて』を思い出しつつ観ていたら、『ミツバチのささやき』が出てきた。主人公が"fuckin masterpiece"いうてた。笑った。
冒頭劇中劇内の、窓越しに撮られた道路に車がフレームイン…
RIPモンテ・ヘルマン。
偉大な傑作しか撮らない人だし、イーストウッドとともに、心から打ちのめされた崇高なアメリカ映画の監督であり、個人的な思い出として映画制作へ向かわせてくれた監督だった。
『断絶…
『アメリカの夜』『ブギーナイツ』『ロケーション』等の映画作り映画が大好きだが、これもまた最高のそれだった…ドライヤー→銃声→墜落の怒濤のオープニングからめくるめく重層構造の映画迷路に突入。融け合う映…
>>続きを読む パソコン画面の中で始まったもう一つの『果てなき路』がこの映画のフレームと同期し、三重のアクトを引き受けた女優を窓として複数の物語を走らせながら、その入れ子の構造そのものを溶かしていく。
キャメラ…
映画の中で映画を撮るというメタ構造やラストのテロップから60年代のシネマヴェリテを彷彿とさせる古さが滲み出てるけど、ショットの奇抜さや過去の名作としてエリセやベルイマンを引用することでアナクロニズム…
>>続きを読む