シアター・イメージフォーラムのオールナイト上映にて。どう感想をまとめようと思いながら更新できていなかった、し、今もまだまとまっていない。これからの人生、これ以上の長尺かつ良作には出合えないだろうな。…
>>続きを読む第3部のみ鑑賞しました。それでも5時間半。
スパイ映画。3つに分かれたうちの最初のパートはつらかった。見始めて気がついたのは、スパイ映画なんて観たことなくて、何を楽しめばよいのか分からないこと。
…
第3部 女スパイたちのパートが好きでした。夢中になって朝まで小説を読んでいるような面白さです。それは第1部、第2部と見てきたのちの第3部だから、ということもあったと思います。
第3部を見るときはす…
❴IFF2021ー実験眺望K1~3プロ/10❵
土日2日続けて映画が観られるなんて珍しいが、10月1日に、急に3日の朝から夕方5時迄空く事になり、前日も朝9時からは仕事が済んで床に着く時…
冒頭、監督がこの特異な作品の構成を説明するくだりから始まり、各章ごとにジャンルの全く違った六つの物語が描かれる。
そのうちの四つは「途中で終わる話」一つは「始まりと終わりがある話」最後は「途中からは…
【100%勇気 もうやりきるしかないさ】
2020年に結局観られなかった14時間映画『LA FLOR』に挑戦しました。アルゼンチンの鬼才Mariano Llinásは長編劇映画デビュー作『Histo…
[引きちぎられた12時間30分の花びら] 50点
840分に及ぶ大河のような本作品は、髭面のマリアーノ・シニャスがその特異な構造について解説するシーンで幕を開ける。まず本作品は、始まりを持ち途中で…