火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

トラウマ映画。
昔見たけど戦争が怖すぎて、
寝る時もB29の音がこびりついて
寝れなかった記憶ある。

目つぶって目を逸らしてた場面が
ほとんどだった気がする。

ちゃんと見直すべきだよなぁ、、、
焔
-
このレビューはネタバレを含みます

自分がちっちゃい頃、思春期、社会人と何度か観てきたけど、
その都度捉え方が少しずつ変わる

戦争の惨さからくる悲しい感情は毎度変わらないけど、
社会になって観ると清太の生き方が下手で、違う選択肢を取…

>>続きを読む
さ
-
しんどい
しんどいけど見ないといけないなあ
戦争以前に、根性の悪い日本人の大人の犠牲になった弱者の悲劇。胸くそ映画としてはよく出来ている。

子供の頃(たぶん5歳)に一度観て強烈なトラウマを植え付けられた。
以来、鑑賞を避けてきた。
今回、気の迷いで観てみたら感じ方や知識の幅が変わった事でまた印象が変わった。
ひとまずだらだらとでも良いか…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

小学生の頃に観た時とは印象が大きく変わった。冒頭で子どもたちの死が提示され、その経緯を追う構成はあらためて見るとエグい。
清太の意地やプライドが結果的に裏目に出るのも判断間違えるのも、14歳と4歳の…

>>続きを読む
なお
4.0
兄妹の仲睦まじい様子は、現代では何の違和感もないのに、戦争下だと浮いて感じる。
今ある平和がどれだけ幸せかを身に知った。
4.3
気持ち悪い現実。
Yu
4.0

戦時下でも現代でも共通する
子ども特有の言動の描写がとにかく巧い。

戦火の中を健気に生きる兄妹が
其々が小さな"隠し事"を胸に抱えながら
僅かな日常を繋ごうとする姿に胸が詰まり
清太の逞しさや節子…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事