火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

宗派が違うので評価しずらいがいまいちだった

「太陽の帝国」みた後のせいか、主人公が逞しくも無いし、聡くも無いし、ひどく幼稚にみえる
イヤミなおばさんだけどさほど間違った事は言ってない
なんで兄ちゃ…

>>続きを読む
kaish
3.5

20年ぶり。高畑勲展へ行きその週末の金ローで。

登場人物全員の関西弁が一言の違和感も無い作品ってあるかな。。
他の地域の方が演じたり、演技がちょっとな関西人がやるとどうしても細かい違和感があるんで…

>>続きを読む
yu5
4.0
せつこ、、、
Gocom
3.5
金曜ロードショーにて

この時代のちょっとした言い回しみたいなのがもう今のスタッフ達にはできなくなるんだろうな…

と時の流れを感じた。

冷静に見すぎたのでまた落ち着いて寄り添うような鑑賞をしたい。
kotone
4.6

毎年恒例の8月の戦争映画、今年は「火垂るの墓」を、初めて鑑賞しました。

どのシーンにもセリフにも無駄がなく、衣食住や街並みなど全てにおいて、あの時代を忠実に再現しており、常に目が離せませんでした。…

>>続きを読む
Puni
4.0

戦時中の人たちの生活をリアルに描いてる。

戦争のせいで、清太は年齢よりも先に精神が大人になってしまったから、節子と2人で生きていくことを決めたんだと思う。

最近、清太の批判的なコメントが見られる…

>>続きを読む
戦争は人をおかしくする。余裕なき者へと変えてしまう。

昔よりも親戚のおばちゃんのいうこと分かるわ

おかんもあんな感じな言い方するときあった気がする

お母さんヒス構文
ひどい言葉やで

火鉢買うか、、、
それは子どもや

節子ってずっと可愛らしい

>>続きを読む
5.0
大人になって改めて見ると、本当にやるせ無い
不朽の名作

あなたにおすすめの記事