火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

なんと言ってもこの映画は生前の後悔の演出がいいよね。岡田斗司夫の解説で一時期話題になってたけど、よく考えられてるなって何度みてもわかる。

カルピスのセリフが一生忘れることない。
ak
3.6
今更だけど。みていて辛いシーンが何度も。
飛行機でみた。昔見たけど、だいぶ忘れてた。大人になってみると
主人公の男の子が判断ミスしてると感じた。
叔母さんの言うことも当たってると感じた
rage30
-
このレビューはネタバレを含みます

久々に見返したのだけど、いろいろと忘れている部分が多かったので、思った事を箇条書きに。

・早すぎる母の死
冒頭で清太の死が描かれる事も忘れていたし、母親が早々に死んでしまう事も、すっかり忘れていて…

>>続きを読む
4.5
このレビューはネタバレを含みます

子どもの時ぶり?の鑑賞。

反戦映画ではない、と明言されている映画やけども、どうしても「戦争はよくない」という思いが強くなるばかり。

節子の最後のシーン、1人で清太を待ち続けてる姿が2人の関係性、…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
キッスもありません
清太は悪くない。
おばさんも悪くない。
戦争の時代に生まれてきたことが不幸だったというだけ。将来生まれてくる人たちが不幸にならないようにすることが大切なのだ。
酢酸
3.5

金ローの録画で久々に視聴


戦争の悲惨さを訴える教科書的な作品だが、大人になって観ると見方も色々と違うわ

割と清太のボンボン育ちならではのぬるい部分も見えたりとただ可哀想な兄妹には見えなかった

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事