ファッションが教えてくれることの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ファッションが教えてくれること』に投稿された感想・評価

「9月はファッション業界の新年」

2007@ニューヨーク
前に観たような気もするけど再鑑賞。
常に未来を見ろというアナからしたら「何13年前の私なんか観てんの?」と言われそうだけど笑、案外楽しめた…

>>続きを読む

ファッション好きだけれど自分には好きだから続けるということは絶対できないと思う。
ファッション業界の大変さ気を張り詰めた環境下を垣間見れたように思えて凄く面白かった!
アナ・ウィンターが居なければ他…

>>続きを読む
3.5

ファッション業界の華やかさの裏にある泥臭さや人間味が伝わってくる映画でした。
個人的には、こんなに夢中になれるものがあることは素敵だなと思いましたし、仕事観に感銘を受けました。
もう一度観ようと思え…

>>続きを読む
rin
3.8

🔥情熱と強さがなければ生き残れない🔥

ファッション好きよりも特にクリエイティブ業界に関心がある人にすすめたい…!

アナの一言で全てが決まる世界。
全力の仕事も一瞬でボツにされる事も…想像だけでも…

>>続きを読む
大槻
-

アナ・ウィンターの映画ではなく、グレース・コディントンの映画。

彼女のことを知らなかったので、最初はアナに振り回される大変なディレクターとして見ていたが、映画の終盤には、悲哀や怒りも伴いながらア…

>>続きを読む

♡2020年124本目♡

『ファッションは常に前を向くこと』

『ファッションも生き方の一部』

プラダを着た悪魔のモデルにもなった、ヴォーグの編集長アナのドキュメンタリー!

久しぶりにドキュメ…

>>続きを読む
超ベテランが牛耳っているのね。
グレイスのセンスが遅れ始めていて落ち目になってきている...独走するアナに着いていけず大変...と思ったら追い詰められて殻破った!
えり
3.0
有名雑誌VOGUEに密着したドキュメンタリー
一冊のファッション雑誌を作り上げるのに携わる関係者の多さがよくわかる、、
舞台裏とも言える写真の構成とかコンセプトとかを知れてみてておもしろかった

ここまで面白いドキュメンタリー映画は珍しい。ファッションに興味がない自分でも、楽しく見れた。

米国版VOGUEの編集長・アナと、副編集長・グレイスの戦いが物語の基軸となっている。

VOGUEの成…

>>続きを読む

続・ニューヨーク行きたみ!

アメリカ版「VOGUE」の2007年9月号、制作の裏側ドキュメンタリー。面白い。こういうのみるたびドラマ「アグリー・ベティー」まんまで、やはりあれはいろんな角度から考え…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品