たまに削除してるので厳密には違うのだけど500本目になるので思い入れのある作品を鑑賞。若かりし時に本作を見て「映画は何でもありだ」と衝撃を受けて少なからず人生の方向性に影響を受けた。今や俳優としての…
>>続きを読むHDリマスター版で久しぶりの再鑑賞。
VHSビデオで観た初見の時は、日本にもついにこんな斬新な作品が登場したかと驚いた。ストップ・モーション・アニメを多用しているため、昨今のCGによるスムーズなもの…
ザ・クソサブカルなのではないかと考える。
よく考えれば89年に白黒、8mmの時点で大分危うい。πの監督はこれに影響受けたらしいけれど、すごい抜き取るところが上手いなと思う。演出と音楽、スピード感、ノ…
インダストリアル・ミュージックをそのまま映画の形に落とし込んだかのような奇跡の一品。
メタファー的な解釈はもちろん可能だけど、やはり深いことは考えずにただただ破壊的エネルギーの映像と音の洪水をそのま…
音楽がかっこよかったので興味を持ち見ました。
独創的なストーリーと演出で独特の世界観が構築されています。89年の作品ですが本編はすべて白黒です。そして背景には石川忠のメカニカルで刺々しいサウンドが流…
©SHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER