ラテン・アメリカ/光と影の詩に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ラテン・アメリカ/光と影の詩』に投稿された感想・評価

AVE

AVEの感想・評価

4.0

2022.06.05 /VHS

青年マルティンは自転車で南米大陸縦断の旅に出る。父の残した童話は父の足跡を辿る手がかりであり、最終的には自己を見つめる旅となった。

壮大な南米の自然と各街の景観が…

>>続きを読む
一人旅

一人旅の感想・評価

4.0

フェルナンド・E・ソラナス監督作。

生き別れた父親に再会するため、アルゼンチン最南端の島から遠くメキシコまで旅する高校生マルティンの姿を描いたロードムービー。

南米縦断映画と言えばウォルター・サ…

>>続きを読む
Jeffrey

Jeffreyの感想・評価

4.8

「ラテン・アメリカ/光と影の詩」

〜最初に一言、大傑作。140分に込められた最高のロードムービーである。60年代を象徴する旅を映し出し、アルゼンチンの学生たち、あらゆる文化的バランスを出現させ、メ…

>>続きを読む
歩く肉

歩く肉の感想・評価

4.2

アルゼンチン最南端のウシュアイアからメキシコのオアハカまで。中南米の暗部をひとりの男の子の「父親」探しを介してアレゴリックに描く。
全体的に感傷的すぎて若干胃もたれしそうになったし、場面場面の切り替…

>>続きを読む
chico16

chico16の感想・評価

-
もう一度、スクリーンで観たいな。ソラナス監督は2020年に新型コロナ感染でお亡くなりに。

自分があまりにも無教養過ぎて、途中途中にある「斜めに傾く島」や「水没して船が移動手段の町」やらがどこまで現実なのかよくわからず収支リアリティレベルをバグらせながら観た、という今までにない映画経験を、…

>>続きを読む
やーち

やーちの感想・評価

3.8
父を訪ねて南米。
ジプシー映画ぽくもあり、苦しい境遇でも楽しく生きていく姿勢が羨ましい。
風刺もたっぷり。
ラテンぽい音楽も良い。
いつか偶然会えるといいね。

ソラナス監督の前作『ガルデルの亡命』、『スール』は、自らのアイデンティティや過去を見つめる内向的なタイプの作品でした。
しかしこの作品はそれまでの作風とは正反対の、閉塞感に満ちた居場所から、外の世界…

>>続きを読む
Ashjp

Ashjpの感想・評価

4.8

南米のロードムービーを見るのって最高の贅沢だと思った。日本とかけ離れた景色、民族、環境を味わえ大満足。20数年前に一度見ただけど強烈に印象に残っている。機会があればまた見たい。ガルシア・マルケス、バ…

>>続きを読む
tulpen

tulpenの感想・評価

3.3
南米の風景が最高。
ドミニク・サンダ見たさで。



静岡サールナートホールにて。
1999年9月29日 62本目

あなたにおすすめの記事