全部レベル高い
ロメールのは都市の中における身体みたいな感じで面白いテーマだった。凱旋門周りの道が急に別のものにみえてくる。仕立て上げられたコートとスーツが何か別のものに見えてくる。ロメールがこの前…
パリの6区に合わせて、各監督が映画を撮るオムニバス的作品。どのお話しもとても面白くて、昔のパリが観られて良かった。
同じパリであっても、撮る監督が違うとこうも違う作品になるのか、至高の作品を6つも…
2話目
ワンカットすごい
カウントダウンして飛び降りてしまった男
後味最悪
6話目
音が完全に遮断される耳栓
家の中で起こった大変な出来事に気がつけなかった
これも後味悪し
短編集なので、…
見たかったやつ。ヌーヴェル・ヴァーグとはなんぞやという疑問の答えは、トリュフォーやゴダールの映画を見てるだけでは正直よくわかないけど、これを見れば「それ以外」の監督たちがちゃんとそれぞれに存在して表…
>>続きを読むパリのところどころを舞台にしたオムニバス6話。娼婦と気弱な男のやり取りが面白い第3話がお気に入り♪
第1話「サン・ジェルマン・デ・プレ」
監督:ジャン・ドゥーシェ
芸術家のサロンだったカフェ・ド・…
隣の芝は青いかもしれないし、逆に不毛地帯になってるかもしれないし、というかそもそも隣人って誰だっけ? というような印象を登場人物たちから受けました!知らない人への無関心さが、街ゆく大勢の人々の中から…
>>続きを読む※私が今回観たバージョンはどうやら何かしらの形で再構成されているようで、公式資料とは話の順番が違っていました。ですのでここでのレビューは、私が観たバージョンの順番で書きます。
第一篇:どこかアラン…
昨日観たゴダール『女と男のある舗道』が良くて、せっかくなので追悼上映もっと観ようシリーズ
1 .
ほぼ意識飛んでたごめんなさい アメリカ女がなかなか帰らなかったのだけ覚えてる
2.
茶碗にコーヒ…
・面白すぎ!!!
・ゴダール追悼上映なのにゴダールが1番地味という悲劇!(面白く無いわけではない笑)
『サンドニ街』ジャンダニエルポレ
・パリの街解説から入ったのでスムーズに理解できた
・アメリカ…
5/22/2022
最後のシャブロルが一番面白い。
さすがサスペンスも組み込まれておりまたなんとも悲しい。裕福な家庭で親の喧嘩を耳栓で遮断する少年….
1話目の部屋はたしかに素敵。
ジャン=ダ…
(C)LES FILMS DU LOSANGE 1965