戦前版稲垣浩監督の「宮本武蔵」を拝見。戦後版では第三部「完結篇決闘巌流島」に相当し、現存する第一〜三部の総集篇の様だ。宮本武蔵に片岡千恵蔵、お通宮城千賀子、佐々木小次郎月形龍之介で、戦後版より又八原…
>>続きを読むこの作品の、『宮本武蔵』は、これまでの作品のような、豪剣という印象ではなく。純粋に、武士が、剣に思い悩む、『宮本武蔵』となっていた。ただ、ひたすら、愚直に、真面目な、『宮本武蔵』。これはこれで、いい…
>>続きを読む/
時代劇レベルを試される作品
\
いやさ、始まった瞬間にこれはざるそば食べててハエを箸で捕まえて熊五郎がビビる場面やな!ってわかるレベルじゃないと意味わからんと思います。
全く人物紹介ないし、…
〖1940年代映画:小説実写映画化:時代劇:日活:日本映画傑作全集〗
1940年製作で、吉川英治の小説を実写映画化の第1部のダイジェストと第2部と第3部の総集編として描かれた時代劇らしい⁉️
本来は…
「剣に心あるときはお通さんの事などどこかに消し飛んでしまう」
「お通さんなんかこの世に生きていることすら~」
あたりで、そこまで言うか?!とちょっと笑う。たくさん話しているけどほぼ動かない武蔵と、泣…
宮本武蔵が初めてだったので、途切れてしまったフイルムの間を埋めることができなかったけど,最後まで面白く観ました.シンプルで良かった.欲を言えば,武蔵をもう少し長く観たかったかな.千恵蔵と海老蔵が似て…
>>続きを読む宮本武蔵第三部剣心一路と同じ内容の感想を投稿します。詳しいことは分かりませんが現存するフィルムは第一部のダイジェストと第二部・第三部をまとめた総集版となっているそうです。吉川英治の原作書籍は未読です…
>>続きを読む