覚めて
覚めて
覚めて
覚めて
覚めて
覚めて覚めて覚めて……
何度も「覚めて」と思いながら観てた。
"夢"って不思議。
なぜ夢を見るのか。なぜ夢を見る能力が人間には備わっているのか。そも…
2020年9月24日 京都みなみ会館
筒井康隆の誕生日にプロヂューサー丸山さんのトークショーと共に再見する。
今敏はアニメーションの現場で絵が冷たいものから温かいモものへ変わったとの、丸山さんの発…
自宅鑑賞。
数々の奇抜で刺激的なシーンや、数え切れないほどの過去の作品へのオマージュやパロディ、サービスとしてのあらゆる角度からの"オタク的"表現、そして筒井康隆原作の本当にとんでもない物語展開。こ…
今敏。画力、ストーリー、スゲエ。
カフェインとタバコが友達。
そのせいで、若くして亡くなられたことが悔やまれます。
特に病院長がバーンのシーン。
「総天然色のカーペットが踊り出し、祭囃子にかの名…
他人の夢に入り込むことができる装置・DCミニをめぐる物語。
インセプションはこれに部分的にでも影響を受けたと言わざるを得ないくらい共通点が多かった。
この作品はもっとサイケデリックでシュルレアリス…
どこかクセになる世界観で、2回観てる。3回目も観たい。
有名な行進のシーンは、何を食べていたらこんな景色、セリフが思いつくのかと思い感嘆させられた。逆に何も考えず、頭に浮かんだ単語を羅列したり組み合…