三重スパイの作品情報・感想・評価

『三重スパイ』に投稿された感想・評価

エリック・ロメールの2003年作。晩年の作品。
主に、男女の恋愛会話劇を提供してきたロメールが描く、戦争史実ドラマ。フランス、ロシア、ドイツの当時の関係性、ファシズム、共産党、ナチ党など当時の欧州の…

>>続きを読む
Ut
4.0

蓮實先生の書籍他でよく目にする映画なので鑑賞してみました。鑑賞眼の答え合わせみたいなものですかね。
エリック・ロメール監督の作品は何本か拝見していて軽めのウィットに富んだ会話劇のイメージが強かったの…

>>続きを読む
3.5
晩年の右岸派エリックロメールが描くサスペンスドラマ
なるほど、ロメールが歴史ものかつサスペンスを描くとこうなるのか…
正直やっぱり得意分野の方が好きかも笑
DVDの調子悪すぎてすごいイライラした。中盤までそんなにスリルを感じなかったけどだんだん理解が追いついてきて面白くなっていった
しゅ
3.9

ロメール映画としては珍しく張り詰めた空気が常に漂う。
疑心暗鬼になりながらも夫を信じようと努める妻が、低速に着実に真綿で首を絞められていく様子が印象的。
このようなポリティカルサスペンスであるにも関…

>>続きを読む
5.0

第二次世界大戦前の諜報活動を描いた濃密なスパイミステリーでもあり、スパイを夫に持った妻の心情を描いた良質なドラマでもある傑作。
ほとんど室内における登場人物同士の会話によって進行する作品だが、会話を…

>>続きを読む
4.0

ロメールには珍しく会話で切り返しが繰り返される。表情の変化やオフスクリーン音声や視線の移動などさまざまな手を使って切り返しが繰り返される。単調な印象を与えないどころか緊張感が生み出されている。会話で…

>>続きを読む

歴史物だけど室内での会話が始まった途端にロメール以外のなにものでもなくて嬉しくなる。戦時下の、それも諜報活動というきなくさい雰囲気が画面からかき消えて、あのいつもの現代のブルジョワのひたすらに無駄で…

>>続きを読む
ロメールが史実をもとに、夫の隠された顔を見出す妻の視線で描く、亡命ロシア人スパイの日常。新聞記事、ニュースのアーカイブ、そして室内を主体とした会話劇で綴るサスペンス。

あなたにおすすめの記事