前作、ミツバチのささやきと比較するとナレーションがあったり説明的な場面があったりしてストーリーは掴みやすくなっていると思うが、当時のスペイン情勢等を知っていればより深く味わうことができると思う。また…
>>続きを読むこちらも久しぶりにDVDで観た。前作『ミツバチのささやき』の鮮烈な印象と違い、静かにゆるやかに押し寄せるものがある。
説明的な台詞が皆無であった前作と違い、エストレーリャが後年語るかたちでのナレーシ…
幼かったころ、父親は強くて絶対に揺るがない大木でわたしにとってはほとんど世界全体よりも大きな愛だった。
少女が父の知らない一面に気づき、琴線に近づいていこうとする無邪気な恐ろしさ。秘事を暴くことに…
他人を真に理解することはできない。たとえそれが家族という近しい存在であったとしても。ただ相手と対話を重ねたり、相手にとって大事なものに近づくことで、理解しようとする。それが私たちにとっても、エストレ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
明け方父が家から出て行ったと部屋の外が騒がしくて少女が目を覚まし時計をみる。
「もう父は戻らない」って涙を流す。
??どう言うことなんだろ?
そこから8歳の少女の目線で物語がすすみます。
父の仕事…
ミツバチのささやきと違い、登場人物たちの立ち位置が比喩的に描かれるのではなく、数少ない登場人物たちをストーリーを通してスペインの政治的な背景や歴史を見せていくという、一般的な手法が前作よりも個人的に…
>>続きを読むアフターサンを見て、父娘の儚い物語として連想するように鑑賞。
陰影に満ちた映像が美しく、若かりし頃に見た時より父の苦い気持ちがわかったような気がした。
語りがもう少し少なく、映像で語ることに力を入…
ビクトル・エリセ
2作品目〜
父娘の物語
主人公のエストリャのナレーションがあるので
「ミツバチのささやき」よりも理解しやすいし映像で語られるような描写も同じようにあり美しかった
少女の成長と…
(C) 2005 Video Mercury Films S.A.