映画史を変えた名作に疑いの余地なし。
50年前、公開当時にこれを観た観客は、全く理解できなかったのではないか?(まぁ今観たところで理解なんかできません)
この作品に影響を受けた数々の作品に触れた…
ぎゅっとすれば15分で終わる映画
AIと共存している世界というのは
現代人も見るべきタイミングとなっているのかもしれないが、
恐らくこの映画と同じ未来にはならないだろうと思われる。
現代の若者は…
CGなどの特殊技術が発展しきってない時代にどうやって撮影したんだって思えるシーンが多々あって視覚的に面白かった。
物語終盤は演出がキレキレだと思うんだけど、展開の意味を理解するのが難しかった。
モノ…
この映画を初めて見たのは、子供の頃。おそらく日曜洋画劇場だったか。淀川さんが解説をされていて、とにかく名作であると言うことと、好きなSF作品であると言う理由でテレビにかじりついてみた気がします。子供…
>>続きを読む火曜4限の授業で出てきて嬉しかった。デイジーベルは初めて機械が歌った。
長回しで、映画館で観るべき映画だった。私は好きだったが、昔見ていた時、一緒に見ていた子が飽きていて少し悲しい気持ちになった。
…
知能を初めて得た猿が投げた骨が、
舟として宇宙の中に浮かぶ。
数百万年の人類の歩みの圧倒的なスケールに
(そしてモノリスから見た矮小さに)唖然とする。
今まで観た映画全ての中で最も好きなシーン。
…
(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.