作成中
前情報は
祖父が好きだったのと
LIVEALIVE SF編の元ネタ
という二つぐらい
見終わった後に思ったことは
「なんだこの映画」
とりあえず場面の確認と映画ファンの考察等見て自分なりの感…
1968 スタンリー・キューブリック監督 アメリカ
ウォーリーのハルの由来を見に行こうと思って。HALL9000の赤いランプの写したオートそっくりだったし、人間みたいな自然な受け答えはジャーヴィスみ…
眼球の映画。見るものと見られるもの。この二項対立がちゃんとしてる。
ほとんどセリフはないけど、宇宙空間の空虚さが伝わる。ずっとする鼻息は怖い。
モノリスが一体何なのか、宇宙人はなんなのか、説明は…
自分の中で気軽に感想を抱ける作品と
言葉にできない複雑な感情や心の奥底がザワザワしたりズンとくる作品があって、キューブリックとかデヴィッド・リンチとかリュックベッソンの痛快アクションじゃない作品のい…
全体を通して、「この映画おもしろ!」と「この映画辛い……」が交互に襲ってくる、なかなか無い視聴体験を味わえた。
宇宙船内の美術や宇宙空間での無重力生活の表現は、センスと緻密な考証の合わせ技で196…
・“無重力トイレ、よく読んで使用のこと”
・味はそっくりですよ
・6番目のクルーは冬眠する必要がありません、最先端技術が生み出した最新の頭脳、HAL9000コンピュータです
・おかしいな
・気分も良…
(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.