ジャーヘッドの作品情報・感想・評価・動画配信

『ジャーヘッド』に投稿された感想・評価

本作は、戦闘なき戦争の中にある虚しさを描いている。目立った戦闘シーンもなく、ある意味では、最もリアルな戦争を描いていると言っても良いのかもしれない。

過去の歴史の中で、多くの作品が「戦争の悲惨さ」…

>>続きを読む
4.5

原作者のAnthony Swoffordは軍人一家に生まれ育ち、18歳で米国の海兵隊に入隊した。1990年から1991年までの体験を原作に記している。

Anthony SwoffordとJake …

>>続きを読む
Tomo
3.6
戦地でのリアルってより軍の内部のトレーニングや兵たちの日常を描いたもの。

うん!リアル!
3.6
このレビューはネタバレを含みます

イラク戦争で海兵隊?として
戦争に。

戦いたいのに戦えない。
撃ちたいのに撃てない…。
葛藤と苦悩。
100日以上待機のストレス。
戦闘のないコメディ挟んだ戦争映画✨

厳しい訓練で戦争仕様になっ…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

湾岸戦争に従軍した米軍海兵隊員の回顧録を映画化した作品。虚しい徒労のような、何も得られずに突き放された者達の戦争映画。フラストレーションの行き場を見出せぬまま宙ぶらりんになることの遣る瀬無さ。

ハ…

>>続きを読む
3.5

訓練訓練また訓練…からのようやく実戦と思いきや、あっという間に終了。
よくある作品とは違った角度で戦争を描いていて、それがとてもリアリティを感じられた。
人を殺さずに済むのならそれに越した事はないが…

>>続きを読む
2025(1039)

訓練、砂漠、待機
この3つのワードを繰り返してたらそりゃつまらんというか気狂いそう
見てるこっちもつまらない
TOBIO
-

〈メモ〉
・”空っぽのビン”だけど、あれこれ考えちゃってる様が良い
・油と火の噴水
・除隊されて相当経つだろうに、丸刈りで棺桶に入ってるのは、戦場を引きずり続けていたからか
・軍隊あるあるである、あ…

>>続きを読む
maimai
-


確かに、リアルってこうかもしれない🪖

湾岸戦争を体験した、実在の海兵隊員の手記をもとにしている作品。スオフードは18歳。父も祖父も海兵隊だったので、1989年、悩みつつも海兵隊へ志願します。

>>続きを読む

連日の訓練と哨戒、万一敵と遭遇して勝って帰れれば勲章が貰えて負ければそこで終わり。戦闘らしい戦闘がなく無事帰国出来たと思う一方で、ではあの時に敵の上級将校を狙撃しようとしていた自分の指先に込めた気持…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事