イージー★ライダーの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 自由な人を見るのは怖いけど、自由は美しく魅力的である
  • 60年代は現代の思想や価値観の原型ができた時代である
  • ヒッピー達は自由を象徴していたが、時代の渦にのまれた結果、逆に縛られていた
  • バイクでの旅が自由の象徴であり、バイクのシーンが印象的である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『イージー★ライダー』に投稿された感想・評価

Jot
-
このレビューはネタバレを含みます
アメリカ南部に行けば行くほどやばい映画

NHK-BSPプレミアムシネマ録画鑑賞

”自由を語る“のと“自由である”のは違う

大昔に観て以来の鑑賞。
内容はほぼ忘れていた。
“BORN TO BE WILD”
に乗せて走る2人の姿は覚…

>>続きを読む

密売によって金を手に入れ、2人の男は謝肉祭が行われる町を目指し、ハーレーでアメリカ大陸を何日もかけて横断する🇺🇸

1960年代のアメリカではマリファナ、ベトナム戦争、ヒッピーなど様々なムーブメント…

>>続きを読む

自由を求めてハーレーで旅に出た2人。アメリカンニューシネマの代表作で当時の若者に絶大に支持されたらしいのですが、どの辺が不自由だったのか分からず。ノーヘルでバイクに乗れたら気持ちいいだろうな~とは思…

>>続きを読む
とにかくかっこいい🔥

ストーリーがよく分からない気がしたけど、けっこう響くことを言っていた。

宇宙人の話とか、自由についてとかおもしろかった。
つよ
3.5
バイクのロードムービー
バイク、ヒッピーの感じ、音楽、広大な景色、楽しい。
Born to be Wildは『池袋ウエストゲートパーク』の主人公の着信音で真似してたの懐かしい。

NYのキラキラな日々に終わりを告げ(?)、一気に男臭い自由を求めてのバイクロードムービーへ。
女子が頑張る映画も好きですが、男2人でバイクで走り続けるなんて現世ではできないことが体感できるのが、映画…

>>続きを読む
4.0

そして、時代の中に散ってゆく…

60年代アメリカのロードムービー。
革命期のアメリカ、そんな時代の影にひっそりと自由を謳う者たちがいた。

個人的な事で恐縮ですが、この手の作品はとにかく刺さる!!…

>>続きを読む
3.3

てーててーてってっててって
で有名なロードムービー!🏍
伝わっている...はず笑

バイクに乗っているだけの映画だと思っていましたが、どうやら各シークエンスには意味がありそうです。
これについては、…

>>続きを読む
3.0
・NHK 映像の世紀 バタフライエフェクト “ルート66 ~アメリカの夢と絶望を運んだ道~”

あなたにおすすめの記事