プレデターのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『プレデター』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「血が出るなら殺せる」

今の時代にはない風通しの良さ、最高!
みんなが致命傷になる攻撃を受けても、無傷なシュワちゃん。

プレデターの姿をなかなか見せない。

戦闘民族、かっこいいですね。子供の頃に出会ってその造形に頭を打たれたようでした。

エリート部隊が翻弄される、前半の正体不明の恐怖というのはベトナム戦争当時のベトコンに対するアメリカ人の恐怖を表現し…

>>続きを読む

圧倒的シュワちゃん。

と言える程シュワちゃんの出演作を観たことは無い(むしろ観たい)のだが、それでもそう言わなければならない程のパワーに魅せられた100分強。しかし、本当に100分?2-3時間はあ…

>>続きを読む

1987年感がない、すごいな!
映画館で見てたら、ポップコーン食べ忘れそうな勢い

シュワちゃんの筋肉が癒し効果があった
毎回プレデター目線になるのが面白い

得体の知れないものと戦うの、難しすぎる…

>>続きを読む

(再視聴)

・とある任務の為ジャングルへ潜入した特殊部隊に、見えない何者かが襲い掛かるSFアクション

・幼い頃からテレビで何回も見たプレデター!!今ではメジャーになったがやはり1の緊迫感やシュワ…

>>続きを読む

あまりにも王道。

もちろん2024年に見ると技術の拙さは感じるが、王道にハズレなし。

あえて出自を明かさないのも逆に良い。多分どうでもいいんだろうな。

想像よりはグロかった。

細かいところを…

>>続きを読む
結局コイツらはなんなのかというのは、別にもうどうでも良いんだな。むしろ他の映画は未知の生物の出自を求めすぎなんだ、という発見があった。

宇宙人といったら、エイリアンを想像するなか、最先端テクノロジーのハンター異星人の発想は凄いと思う。しかも1987年。

プレデターの記憶なしで観たら、透明技術や赤外線感知とかワクワクすると思う。

>>続きを読む

子どもの頃、テレビで放送していたのを父の背中越しにおそるおそる観たまま、今も恐かったし、恐いんだけれどプレデターの造形が妙に格好良くてやっぱりわくわくした。
ただ、あの頃には訳が分からず完全にスルー…

>>続きを読む

30年以上前の言わずとも知れた名作。アマプラにて初鑑賞。少し前にエイリアンを初めて一気見してから楽しみにしていた!

アメリカ軍がジャングルに官僚を助けに行くというなんてことない始まりの時点からどこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事