ロシア広っ。
なんか、途中風俗的なとことかいろんな要素があるにはあるし、美術的にも綺麗だけど、中身薄い。
王様が人気な理由が「?」だった。捕虜に配慮するのは偉いけど、いうて取り立てて持ち上げること…
1938年、ソ連/ロシア、歴史ドラマ。
13世紀、ブスコフ市に侵攻したドイツ騎士団は征服し市民を虐殺、次の標的はノヴゴロドとなった。スウェーデン軍を壊滅させた英雄アレクサンドル・ネフスキーを再び公…
映画は、13世紀のロシアの英雄アレクサンドル・ネフスキーによるドイツ騎士団との戦いを描いている。映画全体に力強い愛国的なメッセージが込められ、とくにロシアの団結と抵抗の精神が強調されている。本作の最…
>>続きを読むシンプルすぎる余白感が際立つ英雄譚。祖国の大地、勝利と犠牲。氷結湖上の決戦・剣でのしばき合い。白く何も無い情報量ゼロのヌケ。ドイツ軍の十字鉄仮面、目や顔が見えない敵の重々しさが良い。十字鉄仮面兵士が…
>>続きを読むアレクサンドル、\イケメン/!──本当にハンサムだったから出てきた瞬間に声だしてイケメンコールした。家で映画観ると騒げるから良い。本作、エイゼンシュテインにしてはいわゆるモンタージュ理論控えめであり…
>>続きを読む