マンハッタンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『マンハッタン』に投稿された感想・評価

Omizu
3.0

【第52回アカデミー賞 脚本賞・助演女優賞ノミネート】
『インテリア』ウディ・アレン監督作品。英国アカデミー賞では作品賞を受賞、アカデミー賞では脚本賞と助演女優賞(マリエル・ヘミングウェイ)にノミネ…

>>続きを読む
4.0

続『アニー・ホール』(1977年)といった趣きの作品でありながら、同作に見られた技巧(第4の壁を破るなど)は、この『マンハッタン』(1979年)にはなく、モノクロームで撮られていることもあり、ウディ…

>>続きを読む

パラレルワールドのアニーホール。
ゴードンウィリスによる白黒のマンハッタンの景色が美しすぎる。みんなが夢見る理想の街マンハッタン、と思いきや...という展開ですごく面白かった。

登場人物は見ていて…

>>続きを読む
会話がおもろい。

ウディアレンのハゲチビメガネでファニーな見た目が最高だし、その見た目通りの変人発言、会話がたまらん。

街の撮影も綺麗。
3.1

冒頭のラプソディー・イン・ブルーでお!と思ったけど、話はあんまりだったな…
街が主役なんだろうな。カットは好きだった。プラネタリウムでデートしたい。

ウディアレンの撮るなぜかもてるダサいおじさん……

>>続きを読む
Seiya
2.8

名作なのも分かるしゴードン・ウィリスの撮る絵が美しいのも分かるのだが、まぁ話としては別に面白くはない
ずっとmake loveの話してる

英語なのでアレだけど多分ウディアレンの語彙はかなり面白いん…

>>続きを読む
総督
2.9
ウディ・アレン作品の主人公は謎にモテるが、こういうインテリにはなりたくないなと思った
ニューヨークの街並みで始まり、終わるのが好き
2.5

昔は大好きだった作品。でも今は無理。特にこれは17歳のマリエル・ヘミングウェイがその素直さでとても美しいからこそ、無理。ミア・ファローの自伝読んで、リアルのウディ・アレンの行動を知り、彼の糞ほどの価…

>>続きを読む

 模写の材料として13年以上前書いた
🟩Ameba投稿
中身は 今日初めて(笑)
喋りまくるウディが好きじゃないせいか
スコア1.0にするつもりで‥‥所ジョージ
ラストでドミノが倒れまくる
角取られ…

>>続きを読む
4.0
ウディアレンの作品に出てくる人は、みんな悲惨で、子供で、ダサい。
だからこそ安心するし、他人の心の中を覗いているようなむず痒いストーリーの虜になってしまう。

あなたにおすすめの記事