ソフィーの選択のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ソフィーの選択』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ソフィーは、2人の子供のうちどちらかを選べと”選択”させられた過去がある。

ソフィーがネイサンを待ち続けることができるのは、ソフィーがネイサンに最も中核に触れた過去を言えずにいるゆえに、ソフィーの…

>>続きを読む

かなり前から気になっていた作品を、事前情報なしに初鑑賞。色々な意味で、なかなか凄い作品。面白かった!「ソフィーの選択」ってタイトルだから、ソフィー、ネイサン、スティンゴの3人の人生を描く中で、ソフィ…

>>続きを読む
あの瞬間の、母親に選ばれず無理やり死に場所に連れていかれる時の娘の絶望が、どれほどのものか考えずにはいられない。
メリルストリープの演技に圧巻。

最後の2人は生きる辛さから解放されてよかった。
けど、胸が痛い。
回想シーン、絵画のように美しかった。が、ただただつらい。。
終始メリルに圧倒された。ソフィーの過酷な人生を繊細に演じていた。

スティンゴはなぜあんな時に求婚したのだろうと思ったけど22歳だったのね。若さって無謀でもあるし純粋でもあるよなぁ。

アメリカの田舎町で育ったスティンゴは、小説家になるための自分探しの旅をしており、ブルックリンにアパートを見つける。
部屋中ピンクの変わった建物で、階上ではどうやら恋人同士がセックスに夢中らしく、天井…

>>続きを読む

娘を選んだ時の娘の叫び声が頭から離れない。
ソフィーは死場所をずっと求めていたんだろうね。
だからネイサンを選んだし、ネイサンと死ぬことが最上だと思った。
穏やかな時間があるとかつての自分の選択と子…

>>続きを読む

学生時代にホロコースト関連のことを学んだものの、この手の題材はしんどくなってしまうので観ないつもりではいたけど、やはり気になって観てしまいました。知るだけでも辛いけど知っておくべき歴史だよね。
ユダ…

>>続きを読む

このメリルストリープ、ボッティチェリの絵画みたい。過去のシーンでガリガリに痩せこけてるのも訛りも演技も全部すごい。

ネイサンの暴言がウィットに富みすぎだろ。原作はもっと酷いこと言ってる上に性描写が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事