昔の映画は音楽で情緒を表現しているようで好き。
相手の行動を変えて生き延びようとする人間の愚かさ。自然との共存ではなく、人間にとっての脅威は殺して消す。それが人間の生存戦略なのだなぁと。こういう作…
無性に昭和ゴジラが見たくなって、まだちゃんとレヴューしてなかった『ゴジラの息子』を超久しぶりに鑑賞。
公開当時、小学校一年生の私が見た時の感想は「子供をナメてるな。もうゴジラも終わりだな」だった!…
ソルゲル島で気象コントロールの実験を極秘に行う楠見博士とその研究チーム。
島の中から発せられる謎の妨害電波により実験は失敗に終わり、数日の間、島は摂氏70度を超える異常気象に。それにより島にいた巨大…
イベントによる、映画館での鑑賞
東宝まつり?
なんか、子供版と言う事で、短縮版になっており、映像も赤色が強く、森に緑が見えない状態でしたが、それも、ありありです。
今までに、何回か鑑賞してきましたが…
「媚びる」ということを知らないデザイン。それはミニラ。平成ゴジラでもミニラと同じく「子どもゴジラ」が出てきますが、こちらは「媚びる度数100%」。ローランド・エメリッヒ監督作品にも「ゴジラの息子(娘…
>>続きを読むゴジラシリーズ第8作目を鑑賞。
今回は、ミニラ、カマキラス、クモンガが登場。
ゴジラとミニラの親子愛が描かれます。それ自体は別に良いんだけど、個人的にゴジラに人間的な仕草をさせている点が引っかかり…
息子がどこから来たのか気になる
ゴジラはオスのようだが卵は誰が産んだのだろうか
人間の子供のように駄々をこねる姿が面白くて好きだった
息子が出てくるたびにBGMがほんわかした曲になるのも良い
敵がオ…
第8作
ミニラ登場。
何故ゴジラの息子を登場させたのか?
作中で正体不明の卵のはずが、ゴジラの息子と台詞でわかる。
ゴジラはメスかと思っていたが、これも作中の台詞で父親と判明。
では、どこかに母親が…