牝犬の作品情報・感想・評価・動画配信

『牝犬』に投稿された感想・評価

ミシェルシモンの項垂れた表情が良い。

とはいえ、今作は自分とはあまり合わず可もなく不可もなく位の印象。映画を見る上での知識を蓄えまた見たい。そして、リメイクは普通に見たい。
3.8

名監督ルノワールの代表作の一つ。
同監督の作品は『素晴らしき放浪者』に続いて二つ目だが、同作で世間に縛られない奔放な主演のブーデュを演じたシモンは、本作のくたびれた中年会計士であるルグランの役も務め…

>>続きを読む
貢ぐ人と貢がせる人と。。
ダメな女と男たちのドラマ。。

フリッツ・ラング「スカーレット・ストリート』のリメイク元。ラング版の緊張感と運命へ導かれる感覚とは裏腹に、大雑把な省略によって事態が進行する。しかし、嫌な話だこと。フィクション性を強調する顛末がブラ…

>>続きを読む
4.0

人物の感情起伏やヒロインの魅力も薄いが、ラングとは別物で面白かった。
景観を見せず小便のような音だけで水流(河辺という舞台)を表象する冒頭、バーでの窃盗計画から時計に行き着く凄まじい音の繋ぎ、殺害場…

>>続きを読む
4.0

その1作によって、フィルモグラフィ全体を貫いているものが一気に紐解けることがあり、この『牝犬』も僕にとってはそうした作品に数えられる。

映画がサイレントからトーキーへと移っていく端境期の1931年…

>>続きを読む
二兵
4.0
このレビューはネタバレを含みます

濱口竜介監督が、トークイベントで本作と、そのリメイクとも言える『スカーレット・ストリート』を比較して話されていたのに興味を持ち、鑑賞。

しかし「牝犬」ってタイトルと、アホの子なヒロインの性格描写は…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

ジャン・ルノワール監督作品。
フリッツ・ラング監督の『緋色の街/スカーレット・ストリート』(1945年)は、この作品のリメイクにあたる。

今回はリメイク版を先に鑑賞してから本作を観たため、どうして…

>>続きを読む
さっ
4.0
終わりが実に寓話的で良かった。

あなたにおすすめの記事