伽揶子のためにの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『伽揶子のために』に投稿された感想・評価

教授
-

誤字があったので修正

李恢成の原作は未読。とは言っても「予備知識」的なものは映画だけでも、なんとなくは捉えられる。

本作のテーマは「在日朝鮮人問題」と日本の「戦後」というのがほぼ同時に語られる。…

>>続きを読む

「泥の河」の小栗康平、2本目の監督作品。原作は李恢成。在日の青年(呉昇一)と、日本人の少女(南果歩)の恋と別れ。激しさを押さえた静かな演出。それが少々退屈な作品にしている。題材に新鮮さが感じられない…

>>続きを読む
か
4.1
伽耶子のために、何をした?
国のために、何をした?
奉仕がそれ程大切だろうか。自分のためにで精一杯で、惨めでやるせなくて、それでも悲劇が起こるし、世界は脈々と動いている。
Aoyoao
4.4

在日朝鮮人青年と日本人少女の静かな魂の咆哮を描いた小栗康平監督作品。

少女の両親との交流も含め、
脳裏に印象的に焼き付く映像と歌を織り交ぜ、
2人の至高の時間をフィルムに刻んでいる。
本作でデビュ…

>>続きを読む
3.7

朝鮮半島を直視した真摯で静謐な視点、小栗康平監督の清澄な作家性を際立たせた秀作だった。差別を声高に叫ばずに、小さく咲いた純愛に光を当てる。薄幸のヒロインに抜擢された南果歩の微妙に変化する表情の演技を…

>>続きを読む
3.7
4Kレストア版で鑑賞。
南果歩のセリフの語尾が「〜なんだから」を多用しまくってたんだから。
煙
3.2

冒頭、殿山泰司との車内のシークエンス(少し大島渚調)は工夫がみられる。ほぼ固定カメラ。豚小屋に向かうショット、手漕ぎボートを乗ろうと駆けていくショット(白のワンピースの南果穂だけ半袖、道端に落ちてい…

>>続きを読む
3.8

戦後10余年の日本。
在日韓国人の青年が韓国人の養父と日本人の養母に育てられた女性と出会う。

日本生まれ日本育ちの私には二人の気持ちにしっかりと寄り添う事が出来ないけど、似た境遇にある人達には大い…

>>続きを読む
reina
3.7

朝鮮語と日本語の北海道/東北方言が混ざっており台詞を聞き取ることができない部分もあった。朝鮮語のみで話している部分には字幕がついていたが、呼びかけの言葉や短いセリフには字幕はつけていないようだった。…

>>続きを読む
3.7
何回も繰り返して観る気はないが…色々と魅力的。デビュー作でキチンとヒロインをした南果歩はキュートで代表作になってる。

あなたにおすすめの記事